2010年08月09日

よぉく、ご覧ください。

P1070501.jpg

koumeの庭にある畑の囲い(こじゃれたレンガでしょ?)
よーくご覧ください。。。

そう、スイカが一つ、畑から出てきちゃってるんです(゜д゜)
かぁわいい〜ぴかぴか(新しい)

P1070503.jpg

ほら、まだkoumeの手より小さいんですよっ!
ここでも大きく育つのかしら… 畑より逆にアライグマ(野生のΨ(`▽´)Ψ)にやられなくっていいかも。

という訳で、このちびスイカ、今日からkoumeが育てますッひらめき(笑)

ラベル:スイカ 園芸
posted by koume at 12:35| Comment(0) | 旬のくだもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

あんぽ柿の故郷(ふるさと)

DSC_7681.jpg

ふみこ農園で人気のお品、紀州自然菓 あんぽ柿柿チップの故郷、柿の里へ行って参りました。
きれいな山山に囲まれた、水と空気の美味しい和歌山県の美里町。

DSC_7661.jpg

7月の柿はまだまだ青くてカチカチです。
『さるかに合戦』で、さるがカニにぶつけた柿は、きっとこんな青くて硬い柿だったんだろうなぁと思いつつ。

DSC_7670.jpg

この方は、ふみこ農園専属柿農家の松本さん。
毎年、本当にたくさんのあんぽ柿や柿チップを作ってくれるんです。(今年もよろしくお願いしますね〜!!)


ちなみに<あんぽ柿>とは↓

DSCN5250.jpg


ふっくらほたほた。水分を50%以上残した、上品な甘みがなんとも言えず絶品の自然菓。
毎年、特に母の日や敬老の日には全国からたくさんのご予約、ご注文を頂く人気商品です。

そして<柿チップ>とは↓

DSC_4511.jpg


あんぽ柿とはまた一味違い、そのままつまんで食べられる手軽さとお味で、毎年数か月で完売してしまう人気商品♪

こちらももちろん完全無添加!原材料は紀州の「柿」のみですから、小さなお子様にも安心のオススメ商品です。
(今年はもうすでに完売しており、申し訳ございませんたらーっ(汗)

今年も10月末〜11月頃から、柿チップが出来て参ります♪
そ・し・て!!
今年は何と、あんぽ柿、柿チップに続き、新たな新商品を発売の予定exclamation×2 (もちろん無添加です(^▽^))

あんぽ柿、柿チップファンのお客さま、どうぞお楽しみにお待ち下さいね(^∧^)〜
posted by koume at 17:35| Comment(0) | 旬のくだもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

下津のビワ

DSC_6923.jpg

実は、ここ和歌山はビワの出荷量日本一!の隠れたビワの名産地
・・・という訳で、koume達は生まれてこのかた、ビワは買った事がありませぬ。
路地のビワを知り合いの方に頂くからです(^▽^)

このビワは、お父さん、お母さんが畑の片隅で作っているもの。

今年は袋をしなかったから…ということですが、
瑞々しくって、とっても美味しいッ(・∀・)v んです。

今年もありがたく…いただきますッ(^∧^)
posted by koume at 16:04| Comment(0) | 旬のくだもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

畑のいちご狩り

IMG_5613.jpg

koumeのおじさんが趣味で作っている畑に『いちご狩り』に行かせてもらってきました。

え?趣味?!

と首をかしげるような広〜い畑。
日当たりも最高で、キャベツでさえ無農薬で作る野菜の達人なのです。

IMG_5609.jpg

いちごだけでもほら。
ずーっと向こうまで続いています。それも両側に。
あーちゃんも大好きないちごに夢中。
こうして「むんず」とつかんで「ブチッ」と取っては

IMG_5615.jpg

「ぱくり」
無農薬なので土さえ付いてなければOK。
とちおとめ顔負けの甘〜い甘〜いいちごです♪

IMG_5616.jpg

「いくらでも採っていってよ〜。」
と気のいいおっちゃんが言うので、パパは必至に採りまくってました。

いっちゃんは根っこごと抜くので禁止(笑)
畑で走り回って遊んでいましたw
posted by koume at 16:10| Comment(0) | 旬のくだもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。