2013年06月08日

青梅出荷、開始〜!

DSC_08100.jpg

梅雨入りとは思えない晴天の土曜日の和歌山ぴかぴか(新しい)

ふみこ農園では朝から、某量販店様への青梅の出荷作業中♪
あ、暑い〜(^_^.)
ですが、スタッフみんな、元気に頑張ってくれてますexclamation×2
手作業で選別しながら1kgづつの袋詰め。
採れたての青梅は、こんなにキレイな翡翠色でもやっぱり桃のようないい香り…わーい(嬉しい顔)

個人のお客様のご予約分は来週出荷の予定です。
どうぞもうしばらく、楽しみにお待ち頂けますように(^-^)。
posted by koume at 11:06| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

2012年 梅の開花

DSC_3516.JPG

あちゃーーー
今年は久しぶりに梅林の撮影に行こうと思っていたら、
寒くて開花が遅かったうえに、咲いた!⇒ 雨 ⇒ 散った(T-T)
と、見頃の期間がたったの2〜3日ほどしかありませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

それでも親切な梅農家の社長さんが誘ってくれ、
ようやくまだ少し咲いている畑を発見ぴかぴか(新しい)


DSC_3501.JPG


紀州の梅畑は、梅が自然落下した時、クッションになるよう(&虫の侵入を防ぐよう)
収穫期には青いネットを敷きつめますが、今の時期はほら、より梅の傷を防ぐように
植えられた、ピーピー豆やクローバーが緑のカーペットのようでするんるん

そして、梅がきちんと交配出来るよう、梅畑にはこんな蜜蜂の木箱も
置かれているんですよexclamation

キャ〜刺さないでね・・・
と思いながら、そぅーっと ぴかぴか(新しい) カメラ


DSC_3524.JPG

あいにくの曇り空でしたが、梅畑や工場や、いろんな場所を案内して頂き、
勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
美味しいランチも頂いたし黒ハート
来年こそはっ!!
お天気のいい日に、満開の梅の花を撮影できますようにグッド(上向き矢印)

posted by koume at 16:36| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

久しぶりの積雪

2-11-1.jpg

朝起きると・・・雪exclamation&question
梅畑とみかん畑に囲まれたkoumeの家の周りは、真っ白雪

温暖な和歌山県にこんなに雪が積もるなんて、10年ぶりほどになるのでないでしょうか?

子供達は珍しい積雪に大喜び。
さっそく素手で小さな雪だるまを作っていました。

折角咲きかけた梅の花びらにも雪が…
明日にかけて関東方面ももっと積もるのだとかふらふら
私達にとっては珍しい雪ですが、北陸や雪国の皆様は、さぞご苦労な事と思います。

どうぞ交通や皆さまのお仕事にあまり支障が出来ませんように。

2-11-4.jpg

posted by koume at 11:16| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

梅グラッセの仕込み。ぶくぶくぶく〜

IMG_6711.jpg

南高の完熟梅たち、お水にドボ〜ン!!
産毛があるのでほら、一粒一粒が空気をまとって何だか幻想的(*´∀人)

今日は、ふみこ農園で人気の梅加工品の一つ、

DSCN8327.jpg


梅グラッセの仕込みの初日です。

IMG_6717.jpg

お天気も良くって、気持ちいい〜♪

これから独自の製法でマロングラッセならぬ、梅グラッセの製造の開始!!
製造工程は、マル秘なのでお伝えできませぬが(^∧^)、
どうぞ美味しいグラッセが漬けあがりますように。
posted by koume at 14:20| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

梅出荷第二弾!(ふみこスタッフ日曜出勤)

P1070137.jpg

昨日の日曜日、ふみこ農園休日返上第二弾!
みんなで「やるぞー!!」と青梅出荷第二弾を行いました。

・・・が、雨降り・・・( TДT)

作業場ののき下で、天井ののきと、トラックに大きな大きなブルーシートを張り、テント代わりにしましたよ(^▽^)

雨がかからず、おまけに涼しい〜


P1070128.jpg

助っ人もたくさん来てくれて(ありがとうございます(^∧^))
どんどん作業が進みます。
(ちなみに、大きさを選別し、サイズ毎に1kgづつ量って袋詰めを行います。)


P1070117.jpg

カッパを着たあーちゃん、いっちゃんも張り切ってお手伝い。


DSC_6856.jpg

こんな完熟もありました。
可愛かったので思わず<パチリ>。

って写真撮ってる場合じゃなくって!
さぁさぁ!!
頑張ってやってしまいましょう〜 今日で青梅の出荷は6トンです。
posted by koume at 15:32| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青梅出荷第二弾!(ふみこスタッフ日曜出勤)

P1070109.jpg

昨日の日曜、またまたふみこスタッフ全員出勤で青梅出荷第二弾を行いました!
・・・残念ながら雨降り(´;ω;`)ウッ…
天井の<のき>とトラックをブルーシートで覆い、雨よけに。
>>農園ブログでご覧ください。

あーちゃんといっちゃんは、今回も張り切ってかっぱを着てお手伝い♪


P1070120.jpg

かと思いきや、雨の中、おもちゃの車でブブーン!!
風邪引かんといてよ〜。


P1070123.jpg

お昼ご飯はみんなそろって、ふみこさんの手作り「すじカレー」。
じっくり、じっくり煮込んだ、ふみこさんのすじカレーは、
めっちゃ美味しいんです♪

あーちゃん、いっちゃん、競争で食べてます。


P1070138.jpg

梅仕事が疲れたのか、こっそりおやつの「フルーツポンチ←こちらもふみこさん手作り」をパクつくあーちゃん。


スタッフみんなも子供たちも2週続けての日曜出勤、本当にご苦労様でした(^∧^)
6トンの青梅、出荷準備完了〜!!




posted by koume at 14:33| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

青梅出荷第一弾!(ふみこスタッフ日曜出勤)

IMG_5736.jpg

今年も南高梅の青梅をご予約頂いておりますお客さま、
大変お待たせ致しました!!

いいお天気の日曜日。
今日はいよいよふみこ農園、南高梅の青梅出荷の第一弾!!

ふみこスタッフ一同、朝早くから日焼け対策をして日曜出勤(笑)。

もちろん、あーちゃん、いっちゃんもお手伝いにやって来ましたよ〜。
完熟梅の桃のような匂いをかぐあーちゃん。


IMG_5724.jpg

今日の出荷はなんと3トン!!
大きさや傷を選別しながら、1kgづつの袋詰め作業の開始ッ


IMG_6675.jpg

そしてその頃、ふみこさんは、みんなのお昼ごはんにと、ちらし寿司作りを開始ッ



IMG_6689.jpg

前日、ナルト(系列会社の麺工場)の工場長が作ってくれた
青梅選別・袋詰の為の広〜い特設ステージに、採れたての青梅がゴロゴロゴロ〜!


IMG_5721.jpg

すんごい量の青梅ですが、内職さんもナルトスタッフも来てくれて、どんどんどんどん作業が進みますよ〜。

あーちゃんも匂いをかぐのをやめて、袋詰めのお手伝い。

IMG_6669.jpg

いっちゃんは、ペットボトルに上手に梅をのせて遊んでいます。


なんやかんやで、3トンの青梅、夕方には終了〜〜〜

みんなどうもお疲れさまでした(^∧^)
またまた来週の日曜も、同じく3トンの出荷です。

あーちゃん、いっちゃん、またもやお手伝いを楽しみにしております。
posted by koume at 14:16| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

もうすぐ青梅出荷です!

DSCN6368.jpg

今年もたくさんのお客様にご予約を頂いている、南高梅の『青梅』。

随分大きく育って参りました♪

この自然の翡翠色。

めっちゃきれいですよね。

お客様への出荷は、もう少〜し梅達が大きくなってから。

梅酒にしようか。
梅ジュースにしようか。
梅サワーも体にいいかも。

青梅レシピを考えながら、もうしばらくだけお待ちくださいね。
posted by koume at 15:26| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

梅にうぐいす…メジロかいッ!

梅の花1

あれはもしや・・・

梅にうぐいす?! 目出度いッ!!
・・・と思って、急いでカメラを取りに行き、奇跡的にパシャリ。

やった〜!! と、会社でスタッフに見せると、「それ、メジロやで。」の一言。 ・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

ついでに『一目で分かる うぐいすとメジロの違い』を教えてくれました。

「何でメジロっていうか知ってる?目の周りが白いから目白(めじろ)なんやで。」

・・・納得!!  するとこれは、明らかにメジロ(笑)。
でも飛び立つ瞬間、よくぞ写した!!の一枚でしょ?

只今、koumeの家の隣は梅の花が満開です。

2-24-2.jpg
ラベル: うぐいす
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

花より団子

2-15-4.jpg

昨日の日曜日、
みんなで南部梅林へ行って参りました。
当初の目的は、【今が満開の梅林の写真を撮ろう!!】
だったのすが、残念ながら曇り空。
・・・というよりも、子供達と一緒に行くと、

そんなの無理無理。無理なのさぁ( ・ω・)ノ@ パシッ

という事に気付かされたkoumeです( ;∀;)
坂道をダダーッと走っていくし、崖から落ちそうになるし、見てないと梅の枝で目をついたりしたら大変ッ!

と言う訳で、一枚だけパシャリ↓

2-15-6.jpg

↓そうそう、梅林への山道を登る途中、こんな行列を発見↓
(ん右から二番目の人・・・秋葉系??)

2-15-7+.jpg

並んでいるみんなの目的は、これこれ!


地元のおばあちゃん達が手作りで作っている『いももち』

お餅にさつま芋を混ぜて、中にあんこを入れています。
出来たてはあったかくって、やわやわで、適度な甘さがめっちゃうまなんです。

2-15-5.jpg

お餅好き&あんこ好きのあーちゃんは、もう夢中♪

2-15-3.jpg

posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

辛甘酸っぱい?!

11-14.jpg

今日のふみこ農園は何だかいつもと
違うにほい(匂い)…

なに?なに?この真っ赤な梅干し?!

実は只今新商品の<梅キムチ>を製造中。
やっと試作品3点が出来あがってきたので
スタッフ皆で試食会の真っ最中なのです。

梅はもちろんッ ふみこ農園の紀州南高梅。
塩分の違うものを用意しました。
本格的なお味になるよう、キムチは本場韓国の様々なキムチ!

えー…梅とキムチ…(´ヘ`;)
と思ったのですが、これがナカナカ旨いッ!!

もう少しお味の調整が必要ですが、甘めの梅干しとキムチのコンビネーションが
以外にとっても美味しいんです♪
発売はもう少〜し先ですが、キムチ好きのお客さま、ちょっと風変わりな梅を食べてみたいお客さま、
どうぞお楽しみにお待ち頂けますように( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

青梅 出荷 第一弾!

6-8-3.jpg

今日はふみこ農園お休みの日曜日…

なのですが、今年の青梅の出荷第一弾!
という事で、スタッフ一同、そして内職のスタッフ一同も、お休みを返上して、みんな出荷作業に
出勤してくれましたよ〜ヽ(^。^)ノ


6-8-2.jpg

だって今日の出荷数はなぁんと・・・
3トン!!!
それを全て手作業でサイズ毎に選別し、スケールで計量して1kgづつの袋詰めにするのです。


6-8-1.jpg


気の遠くなるような作業ですが、ふみこさんはじめ
スタッフ一同は元気元気♪

大量の青梅をどんどんさばいていきますよ〜!

そうそう、あーちゃんといっちゃんも今日はkoume、パパと一緒にご出勤!
風通りのいい日陰で大きな大きな箱に入り、
2人で仲良く遊んでくれていましたよ〜。


6-8-4.jpg

あーちゃんは途中でお手伝いも!
みんなのマネをして、青梅を袋に詰めてくれました。


6-8-5.jpg

みんなのお陰で、第一弾の出荷は無事完了!
個人の皆さまへの出荷は6/10(水)を予定しております。どうぞもうしばらく、
楽しみにお待ち頂けますように。

posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

梅林気分をお届けします。

2-10-1.jpg

昔から「桜切るバカ 梅切らぬバカ」と言うように、
梅の木に美味しい実がつく為には、結構手間がかかるのです。

今年もほら。


2-10-2.jpg

きれいに咲き出した南高梅の花の下に、
剪定された枝が積まれています。


2-10-5.jpg

梅の木は、思い切った枝打ちが必要…
とは言え、熟練の農家さんはちゃあんと計算しながら
こうして古い枝を切り落としているのです。


2-10-4.jpg

でも本当にきれいでしょう?
こんなお天気の良い日は、
白い花が青空によく映えて、何だかふんわり
やさしい気分にさせてくれますよ(*^−^)ノ。


2-10-3.jpg

辺りはふんわり〜いい香り。。

でも実は、只今風邪ひき中のkoumeは
鼻が詰まってて(^_^;)、今年はふんわりやさしい
梅の香りをかげませぬ(涙)。


2-10-6.jpg

かわいそうにあーちゃんもほら、マスク中⇒

可愛い小さなマスクを付けて、koumeの撮影に
付き合ってくれました。

皆様もどうぞお体ご自愛下さいますように。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

塩・梅・塩・梅・塩・梅・塩・梅・塩・梅…

6-23.jpg

1トンの大きな大きなタンクが今年も
梅・塩・梅・塩・梅・塩・梅・塩・梅・塩・梅・塩…
で埋まっていきます。

青梅の出荷も無事終り、いよいよ完熟梅での
梅干しの漬け込み作業の始まりです!

このタンクはまだ漬け込み途中
この上にまた梅をのせ、塩をのせ…を繰り返し、
1トンのタンクをいっぱいにしていきますよ!
しばらくすると、黄金色のキレイな梅酢が
どんどんあがってくるのです。
梅なのに、当たり一面は桃のようないい香り…(^-^*)
ラベル: 梅干 梅酢
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

2008年 青梅出荷

6-17-1.jpg

2008年!南高梅の青梅をご予約頂いた
お客様。大変お待たせ致しました!!

まぁるく、キレイな翡翠色に実った
今年の青梅。
ピッチピチで新鮮な、今朝採りたての青梅を
本日より順次、出荷させて頂きます!


6-17-3.jpg

(今年は例年に比べ、随分たくさんのご予約を頂き
ました為、3日間に分けて出荷させて頂きます。
ご予約頂いたお客様にはお届け日等の詳細を
別途お送りさせて頂いておりますので、
どうぞご覧下さいますように_(_^_)_。)


6-17-2.jpg

何はともあれ、朝から梅畑での収穫を終え、
黄色いコンテナに入れられて、ふみこ農園の事務所に
運び込まれた採りたての青梅たち。

ふみこスタッフが今度は作業場に運びます。
(重い〜〜〜っ!)


6-17-4.jpg

そしてお客様のご注文毎に、1kg〜10kgまでを
計量し、それぞれの箱に詰めさせて頂いて…


6-17-5.jpg

おまけの「うめの塩」と「梅酒レシピ」も忘れずに入れ
させて頂いて…っと。間違わないよう慎重に!
でも、宅急便さんの集荷時間に間に合うようスピーディに!
最後に送り状をペタッ!っと貼って、出荷の準備が完了です。

お届けの青梅、どうぞご自宅で楽しく手作りして頂けますように。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。