
3年間、通わせてもらった「ぶっとく幼稚園」。
本当に早いもので、あーちゃんは無事、卒園を迎えました。
本堂で園長先生が、一人一人に卒園証書を授与してくださり、
私達父兄は本当に、もう感動やら安堵感やらで…涙


入園式と卒業式。
3年間でこんなにお姉ちゃんになったね。
最初の頃は、朝、幼稚園に送って行っても「ままー!!ままー!!」と泣きながら、
先生に抱かれて教室に通った事を思い出します。

合掌も般若心経も、こんなに上手になって。
毎日幼稚園で唱えた「5つの誓い」も、もうすっかり心に沁みついたようです。
わたくしたちは みほとけさまのこどもです。
いのちをたいせつにします。
わたくしたちは みほとけさまのこどもです。
うそを いわないようにします。
わたくしたちは みほとけさまのこどもです。
ひとのものを ほしがりません。
わたくしたちは みほとけさまのこどもです。
やくそくを まもります。
わたくしたちは みほとけさまのこどもです。
おともだちを たいせつにします。
順番が違うかもですが^^;
ぶっとく幼稚園では、一番最初の「命を大切にします。」
を日常の中で何度も繰り返し、子供達に教えて下さいました。
園長先生が仰るように、自分の命を大切に出来る子は、人の命も大切に出来る。
確かにその通りだと思います。

でもこうして卒園式に出席し、お友達と楽しそうに笑う娘を見て、
入園式の事、参観日の事、天王寺動物園へ行った親子遠足、運動会。。
そして何よりこの3年間の日常の事。
朝、幼稚園へ向かう車中でのお話や、お迎えに行った時、「今日はなんでママなん!?」
と、とびきりの笑顔を見せてくれた事。
引っ込み思案の恥ずかしがり屋で、子供達の中へ入っていけず、
ずっと一人で遊んでいた頃の事。
本当に色んな思い出が詰まった3年間ですが、中でもこんな事がありました。
年中さんだったかな。
ある日、あーちゃんにこう言われた事があります。
「まま。あーちゃんね、折り紙好きやけど、ちがうんよ。
本当は誰かと一緒に遊びたかったけど、誰も遊んでくれやんから
一人でずっと折り紙してたんよ。」
ガーン。ときたなぁ。。
これを私に話した時は、もう数名ですが仲のいい子がいて、
家でもぽつぽつ、お友達の名前が出る事もありました。
誰も遊んでくれやんから、、と言うのは子供の言葉で、
「一緒に遊ぼう」と言われても、入っていけなかったあーちゃんの性格があります。
先生も気にしてくださり、年少、年長と受け持ってくださった
ひとみ先生は、年長さんになった時も先生の隣に席を移してくださいました。
(先生が大好きで、ちょっかいを出しに行くので^^;)
子供の中に溶け込めない性格も分かっていて、
これは、私が乳幼児の頃からずっと、職場に一緒に連れて行き、
大人の間で育てたからかと思う事もしばしばでしたので、
娘の言葉は、多分何気に言ったのですが、私の心にガーンときました。
あぁ、ちゃんと見ていてやれていなかった。。
小さいながら、どんなにつらかった事だろう。。
でも今になると、文翔の成長にそれも良かったのかと思えるようになりました。

大好きな先生にも恵まれ、私もひとみ先生には、随分力づけて頂きました。

最後の最後に、本当に大好きなお友達も出来て。

ゆうりちゃんのおかげで、文翔の幼稚園生活は本当に楽しくなりました。
想像するのもイヤですが、きっと消えはしない「いじめ」という問題で、
以前聞いたことがあります。
「いじめを救えるのは、親でも先生でもなく、友情だけである。」
ゆうりちゃんとは小学校も違いますが、本当の友達はまたどこかで会えると信じています。
お手紙も書けるし、ね♪
なんだかダラダラと長いブログになってきそうなのでこの辺で。。
一緒に制服を着せて連れていった弟、いっちゃん。

ラッキーなことに、すみれ組のみんなに混じり、
先生にハグしてもらったいちゃん

本当に残念ですが、家庭の事情で一成も退園し、下津の保育所に移ることになりました。

2才児クラスから2年間、お世話ったなったいっちゃん。
朝、「ママー!!」と泣いて遊具に隠れる一成の手をつなぎ、
いつも教室まで送って下さった園長先生。
本当にお世話になりました。

そして子供達はもちろん、私も一緒に成長させて頂いた幼稚園生活。
先生はもちろん、お母さん友達も本当にいい方ばかりで嬉しかったなぁ。。
もうこの時点では、泣き過ぎて目の下のアイラインは流れておりますが( ̄▽ ̄;)

習い事の日はいつもお迎えに行ってくれた私のお父さん。
文翔をいつも可愛がってくれて本当にありがとう!!

私の我儘で地元の幼稚園でなく、ぶっとく幼稚園に快く行かせてくれ、
いつもやさしく子供達を見ていてくれるお父さんとお母さん(#^.^#)
いつも、本当にありがとうございます!!
・・・あーちゃん、写真がいい加減イヤになってきたようで仏頂面でごめんです(^_^.)

そして色んな思い出が詰まった、すみれ組の教室で。
みんなとても素直でやさしい園児たち。
文翔と仲良くしてくれて本当にありがとう!!
同じ小学校に通う子が、一人もいないのが残念だけど、
スーパーや公園で会ったら声をかけちゃうからね♪
いつまでも友達で・・・。