2011年03月23日

私達に出来ること。

3-23-2.jpg

今日の午前中、ふみこ農園ではスタッフ皆で200g入りの白干梅を500パック作りました。

白干梅。
それは原材料が梅と塩だけのシンプルな、すっぱい・しょっぱいお味の梅干。
梅の栄養がギュ~っと詰まった、クエン酸たっぷりの梅干です。


3-23-1.jpg

この商品も今回の震災のチャリティーに使います。
白干梅は保存もききますし、防腐効果も高いのでこれから暑くなる季節の
食中毒等の予防や、熱中症対策に少しでも役だってくれればと思います。


ニュースを見ていても、今、日本中の誰もが自分に出来ることを探し、実行していると思います。
この皆の思いが、一日も早く被災地の方々に届きますように。

posted by koume at 14:48| Comment(1) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

「東日本巨大地震 復興応援イベント」に参加してきました。

3-20-1.jpg

昨日、この度の東大阪大震災の復興イベントとして、
大阪の府立体育館でチャリティーイベント(物産展)が開催されました。

主催は、回転寿司でも有名な「大起水産」。
”天下の台所 大阪”という訳で、生・本マグロの解体ショーもあり、お米に野菜、果物にお花、
まぐろのにぎりに、オーロラサーモン、いくらにうなぎ、ししゃも、かつおに明太子。
お餅にケーキにおかきにカステラ、珍味、ういろう、わかめに落花生。

様々なご馳走がメジロ押し。
あぁ このご馳走を被災地の方々にも届けてあげたい。と思いつつもうやだ〜(悲しい顔)
売上金がチャリティーで日本赤十字社を通し、被災地に送られるそうなので、
今回、koumeもたくさんお買物をさせて頂きました。


3-22-2.jpg

そしてもちろんひらめき ふみこ農園もその一角に出店ひらめき

昨日はふみこスタッフ、てるちゃんと、新人スタッフまいちゃんが販売に出てくれました。

「天下の台所・大阪まつり」は、本日午後6時まで開催中。
魚も新鮮で本当に安いですッ
koumeが買ったサーモンのカマは、じゃんけんに勝ったのでたった50円でしたexclamation&question

水やジュース、缶物、瓶物も半額以下です。
ご近所の方々、どうぞお出かけになってみてくださいね。

posted by koume at 14:57| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

第二回 朱睦会かな書展

3-20-2.jpg

ふみこ農園の商品の木箱に字を書いて頂いている先生が、
和歌山県民文化会館で、書道の展示会をされるとの事なので
ふみこさんや子供達、書に興味のあるいとこ達と一緒に行って参りました車(セダン)

3-21-5.jpg

さすがに素晴らしい達筆の作品ばかりexclamation
行書の作品は、達筆すぎてkoumeなどには読めないものも多々あります^^;

ちなみにふみこ農園がお世話になっている、高橋先生の作品は、

衝立  山遠く聲こしかひも有田川見渡し清き瀬々の白波
額   若の浦に潮満ちくれば潟をなみ芦辺をさして鶴鳴き渡る

でした。展示会のテーマが”ふるさと”という訳で、ここ紀州を表した和歌も多かったです。


そして子供達は、こんな静かな会場でじっとしていられる訳もなく…ふらふら




3-21-2.jpg

今日はちびっこ6人なので、いつにも増して楽しそう〜目ぴかぴか(新しい)

この後、ホテルでお茶をしてから皆で公園へGoひらめき-(ノ゜Д゜)

展示会よりご飯より、何より公園大好きな子供達。


3-21-6.jpg

そして、こんなすごい角度のすべり台に大興奮のあーちゃんなのでした。

・・・怖ッ
koume、無理・・・(つд⊂)

posted by koume at 00:00| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。

ここ和歌山県にも 昨夕より大津波警報が発令されておりますが、
東北地域の映像をニュース等で目にし、あまりの被害の大きさに胸が塞がる思いでございます。
今もまだ大きな余震が続く中、自然災害の前に私達人間は本当に無力だと痛感致します。

被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、
皆様の安全と、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


posted by koume at 11:45| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

3月の幼稚園のお弁当(お別れ遠足)

3-11.jpg

今日はあーちゃんの通うぶっとく幼稚園の年少さん最後のお弁当の日。
そして今日はお誕生会&お別れ遠足なのです足

朝から雨降りで、「山へ行けるかなぁ…」(遠足は山登りらしいです。)と心配していた文翔(あやか)。
でも晴れてきたのできっと今頃、みんなでお出かけの準備でありましょうぴかぴか(新しい)

遠足なので、くずれないよう今回はスッキリしたお弁当にしました。
先月は量が多すぎたようで、食べるのが大変そうだったと先生に教えて頂いていたので、
今回はおにぎりも小さめ。
おかずもあーちゃんのリクエストにお答えしましたッひらめき

お赤飯のおにぎり。
ブロッコリーと人参のグラッセ。
金時豆。
完熟プチトマト。
キティちゃんの型で押した玉子焼き。

おしぼりも水筒も持って。
きっと今頃勇ましく歩き始める頃でしょうかわーい(嬉しい顔)

お友達と仲良く、美味しく食べてくれますように黒ハート

(いっちゃんもおじいちゃんのお家で美味しく食べてね目


posted by koume at 10:36| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

和菓子を堪能ッ

3-10-1.jpg

和菓子が大好きな我が娘。
先日、一緒に会社にやって来た雄飛くんといっちゃんにも
『ういろう』を進めます。

和菓子は苦手な雄飛くんも、ういろうの美味しさにハマったもよう。


3-10-3.jpg

いっちゃんも、お姉ちゃんおすすめのういろうの宣伝boyに変身。



3-10-2.jpg

そして、今日もおやつは和菓子。
『いちご大福』の美味しさに幸せを感じるあーちゃんなのでした。


posted by koume at 12:16| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

体を鍛えろっ!!

3-9-1.jpg

おじいちゃんの家でボクシングの稽古に励むいっちゃん、2才。


3-9-2.jpg

あーちゃんも中々良い構えですなヾ(゚ω゚)ノ゛


posted by koume at 15:13| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

手作りロールケーキ♪

3-8-1.jpg

キャ〜〜〜黒ハート

おいしそうなロールケーキ目ぴかぴか(新しい)

すごい上手ですよね〜。 手作りなんですよッヾ(゚ω゚)ノ゛
って、まさかkoumeではありません。
ふみこ農園の系列会社、麺工場ナルトスタッフのさっちゃん作でするんるん

生地も均一にキレイに焼けていて、生クリームのお味も最高ッグッド(上向き矢印)


3-8-2.jpg

しかも『プレーン・いちご・栗』と2種のお味でごじゃりますわーい(嬉しい顔)

ではでは… 早速…
「 いただきまぁす黒ハート 」


posted by koume at 11:26| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

いっちゃん、幼稚園仮入園!

3-3.jpg

昨日、いっちゃん(2才)初めて幼稚園に行きましたぴかぴか(新しい)

入園式の前の仮入園。
自分達のクラスに入って、30分ほど遊びます。
いっちゃんは2歳児の『たまご組』。

先生が紙芝居を読んでくれると・・・

いっちゃんとお友達の ゆりあちゃん、2人で座ってガン見 目

最後にはお土産(バケツとスコップ)を頂いて、
「なかなかたのしかったなぁ黒ハート
とご機嫌さんわーい(嬉しい顔)

自分のカバンやハンカチが嬉しいらしく、
早くお姉ちゃんと一緒に幼稚園に行きたい様子のいっちゃんなのでありました。



posted by koume at 10:53| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

第58回 ぶっとくまつり

2-28-1.jpg

2月27日(日)は、あーちゃんの通う「ぶっとく幼稚園」の
年に一度の「ぶっとくまつり」でした手(チョキ)

2-28-2.jpg

春にはもう小学校に入学する雄飛くんには、これが最後のぶっとくまつり。
合奏は小太鼓を担当。 
かしこそうな顔をしております!
小気味よく上手に叩いて、ヤマトと鉄腕アトム。
そして「さよならしてもダイジョウブ」を大きな声で斉唱しました。

毎年そうなのですが、この最初のプロローグを見るとつい、
感動して泣けてしますkoumeでありますもうやだ〜(悲しい顔)


2-28-3.jpg

そしてあーちゃん達年少さんは、今年が初めてのぶっとくまつり。
同じクラスの男の子達が、あっぱれ!そんごくうを元気に踊りましたよ〜目


2-28-4.jpg

続いてのこれ、めっちゃめちゃ可愛かったぴかぴか(新しい)
年中の女の子達のチアガール黒ハート
足もすごく上がってて、観客席からも「かわいい〜!」が連発でした。


2-28-5.jpg

そして2才~3才児のたまごちゃん。
小さいながらも一生懸命、お遊戯し、大きな声で歌を歌っている女の子もexclamation×2
すごいですねぇ。
来年はいっちゃんもこのステージに立つのだなぁと思いつつダッシュ(走り出すさま)


2-28-5-2.jpg

そして年中さんのおゆうぎ。
これを見て、隣に座っていたお父さんがひと言。
「やっぱりこうゆうのは、女の子が主役やなぁ。」

確かに、あーちゃんもそうですが『お姫様になりたい』女の子にとって
こうゆうヒラヒラのかわいい衣装や踊りは、たまらなく嬉しいのでしょうね黒ハート


2-28-6.jpg

そしてあーちゃんと同じ年少さんの めだか組の音楽劇。
え?
年少さんで劇?と思いましたが、みんなちゃんと自分の役を演じられて、
上手に音楽に乗って踊れていましたぴかぴか(新しい)
すごいッexclamation×2


そして・・・


いよいよ・・・・


あーちゃん初のぶっとくまつりexclamation×2


2-28-7.jpg

ひよこ組女子の「オルゴール人形」です。
koumeもドキドキ…

「あーちゃんね、ピンクの衣装なんよ。」
と、家でも会社でも嬉しそうに話し、
「ひらいてチョン、開いてチョン。」と何度も練習していたおゆうぎ。

おじいちゃん、おばあちゃんには、
「絶対一緒に見に来てよ。来やんかったら怒るで( ̄^ ̄)!!」
とまで話しておりました^^;


2-28-8.jpg

でも親バカではありますが、いっぱい練習しただけあって、
とっても上手に踊れたあーちゃん。
お手手も頭の上でピンぴかぴか(新しい)
となっておりました。

(舞台でこけたりしやんかな…)とちょっと心配しておりましたが、
(実は昔、ぶっとくまつり本番の舞台でコケた経験を持つkoumeたらーっ(汗)
本番に強い我が娘はヨロケル事もなく、最後までみんなと上手に踊れましたぴかぴか(新しい)

2-28-9.jpg

しかし、顔に笑顔がないですな。
やはり子供なりに緊張するんでしょうね。
ガンバッタ、ガンバッタわーい(嬉しい顔)

ハハは感動しましたぞグッド(上向き矢印)


今日は長いブログですが、感動ついでに載せちゃいますexclamation×2



2-28-10.jpg

次は年中さん、すみれ組の男の子達。
これを見て、2才のいっちゃんが大興奮ダッシュ(走り出すさま)

「わぁ! 剣や!! 剣や!! ぼくもあんなん欲しな〜。」
と、食いいるように見入っておりました^^;


2-28-11.jpg

そして年長さんの舞踊劇。
年長さんの劇は2部構成になっていて、時間も長いのですが、
なんと二役をこなす子もいるんですexclamation

歌や楽器やフィナーレ等、覚える事がたくさんあるのに
みんなちゃんと自分の役を上手にこなしてすごいですひらめき


そして、あーちゃん、二度めの登場。


2-28-12.jpg

今度は年少さん全員で歌います。
これも練習なのか、会社と家を往復する車の中でよく歌っておりました。


2-28-13.jpg

年少とはいえ、みんな大きな声で間違う事なく
しかも!上手に歌いますカラオケ

幼稚園に入って約1年。
ずいぶん成長したものです。


(あやかを楽屋に迎えに行ったので、ばら組さんの「ハートのパレード」が
 見えず・・・残念もうやだ〜(悲しい顔)


2-28-14.jpg

そしてさくら組、女子のお遊戯。
先のチアガールも本当に可愛かったですが、こちらは衣装もグッと大人っぽく、
スペインのフラメンコということで、指先までみんなピシッとそろっていて
とてもキレイでしたぴかぴか(新しい)


2-28-19.jpg

さぁ、そして今後は雄飛達、まつ組の舞踊劇「竹取物語」。
さすが年長さんになると、みんな上手ですねぇ。

男の子はとても元気よく、かぐや姫役の女の子はじめ、女子はとてもシナがあり、
幼稚園のお遊戯会とは思えない出来栄えでした目

2-28-16.jpg

雄飛くんもほらexclamation
全身がピーンとなってカッコイイですひらめき


そしてこの後、年中さんの斉唱と、毎年恒例の年長さんの「おとぎの国めぐり」があり、
今年のぶっとくまつりも無事、終了。

たくさん、たくさん頑張った園児達も本当にえらかったですが、
衣装作りから企画、指導と教えて下さった先生達も 本当にお忙しかった事と思います。

でもお陰で、観客席にいた私達保護者は、子供の成長ぶりを本当に楽しく拝見させて頂きました。
どうもありがとうございます(^∧^)


そして、最後に・・・



2-28-20.jpg


「踊りを習いたい」と言い出したあーちゃんぴかぴか(新しい)




posted by koume at 11:53| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。