
銀閣寺を後にし、本日お泊りする八瀬離宮に向かいます。
今回招待して下さった方が、この一室のオーナーさんという事で、
koumeとふみこさんで広い、広い、スイート並のお部屋を取ってくれました。
荷物を置いてから近くをお散歩

京都は寒いと思っていましたが、ポカポカ陽気でとっても暖かい

皆で「旅行日和だねぇ」と話しながら歩いていると、
ケーブルカーの八瀬液に到着

冬の間は運休との事で残念。
なりほど。山肌には雪がたくさん積もっています。
今日は暖かですが、天候の悪い日はきっとすごく寒いのでしょうね。
さてさて。
ホテルに戻ってゆっくりお風呂

広くてきれいなスパでゆっくり疲れを癒し、
いやし(癒しとかけてマス)のkoumeのお楽しみの晩御飯。

ホテルの別棟にある、日本料理 京都 華暦へ連れって頂きました。
社長さんや皆さんとのお話も楽しくて、ついついお酒も進んじゃいました

上品な同じで彩りや盛り付けも申し分なくって、本当に美味しく頂きました(^∧^)
折角なので記念におしながきを…

料理長推奨京懐石料理 桃山
前菜:蚕豆 菜の花 梅ゼリー 蕪寿司 子持ち鰊 チーズ粕風味和え
吸い物:干し貝柱仕立て 甘鯛蕪饅頭 鱶鰭 結び紅白 芽葱
造り:枡氷 立春大吉 鯛重ね 中とろ 海老油霜 湯葉豆腐 渦巻き大根 山葵
土佐醤油 何豚昆布〆 紅葉卸し 浅葱 九絵握り寿司 岩塩 酢橘
煮物:聖護院蕪酒粕煮 助子 蕗 近江蒟蒻 七味唐辛子
焼き物:新竹の子挟み焼き 叩き木の芽 蕗の薹天婦羅 白身黄身揚げ
肉料理:牛ロース炭火焼 インカの目覚めフォアグラ包み 餅とチーズ春皮揚げ
ルッコラ 醤油のフリーズドライ 山椒
食事:二色お強 ちりめん山椒 香の物三種 京人参摺り流し 京揚げ 引き上げ湯葉 黒七味
水菓子:せとか ブル―ベリー ラズベリー タピオカ コアントローゼリー ミント
京生麩鶯安倍川 梅餅 芋けんぴ 黒豆 抹茶アイス 黒砂糖ゼリー 苺
そ・し・て。
ご飯の後は”歌or陶芸”と聞いて下さっていましたので、
”陶芸”とお答えしていましたところ

(koume、人前で聞かせられるような美声の持ち主ではありませんので^^;)
ちゃあんと予約を入れて下さっておりました。

ホテルの中に陶芸教室?まであるんです

しかもとってもおもしろい先生

というか、連れってくれた社長さんがおもしろいので乗ってくれたのでしょう。
若かりし頃、少しだけ陶芸を習っていたkoume。
久しぶりの電動ろくろ。楽しい〜〜〜


先生に教えてもらいながら出来あがった作品達です。
ちなみにkoumeは一輪ざしとお湯のみ(自称:おじいちゃんの湯のみ=どっしりしてるから)を作りました。
後日、色付けをして焼いて送って下さるとの事。
う〜ん、楽しみ

ではではお部屋でゆっくり休ませて頂きます。
明日は早くに出発です。
ちなみに朝ご飯はバイキングとの事。
うしし…中華粥をいただくぞΨ(`▽´)Ψ やはり…花より団子です(笑)
(次回に続く)
posted by koume at 15:06|
Comment(0)
|
お出かけ♪
|

|