2011年02月24日

女子ですな。

2-24-1.jpg

幼稚園で折り紙で「イヤリング」と「ティアラ」を作ってきたあーちゃん。
(イヤリングはセロテープで耳に貼りつけております^^;)

鏡を覗きこんで嬉しそうにニコ〜。
やはり女の子ですな。


2-24-2.jpg

お雛様の扇を持って、又もやニコッぴかぴか(新しい)


2-24-3.jpg

・・・という訳で只今、ふみこ農園のお雛様はこんな感じに並んでおります。

posted by koume at 16:37| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

走りまわ〜る@@@

2-21-1.jpg

お、うれしそうなあーちゃんです。


2-21-3.jpg

日曜日、はとこのなっちゃん達と一緒に遊びました黒ハート
一つ年上のなっちゃん。
とってもしっかり者で、めんどうみが抜群ぴかぴか(新しい)


2-21-6.jpg

うれしそうです。


2-21-5.jpg

いっちゃんもほら。
大好きなチャカ(ショベルカーのこと)を見つけてご機嫌さんグッド(上向き矢印)


2-21-2.jpg

しかもッ!!大好きなお兄ちゃん、しゅうやくんもいます。


2-21-4.jpg

なっちゃん達のハイツには、ブランコもあるし。
(さすがなっちゃん。2人を乗せて揺らしてくれます。)


2-21-7.jpg

自転車にも乗って大はしゃぎ黒ハート

あーちゃんにもそろそろ自転車買わなきゃね。
やはりピンクがご希望です。



posted by koume at 17:50| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

koumeのお雛様

2-17-1.jpg

大事なお客様がいらっしゃるので、スタッフ全員で大掃除をしたふみこ農園。
ピカピカぴかぴか(新しい)で気持ちが良いです。

2-17-2.jpg

ついでにお雛様も出しました目
ふみこ農園は社長も含め、ほとんどが女子ですものるんるん
(頼りになる男性スタッフも3名おります。)

このお雛様は、おばあちゃんが買ってくれたkoumeのお雛様。
皆さまもお近くにお越しの際は、是非見に来てくださいねわーい(嬉しい顔)



posted by koume at 15:52| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

自分の貯金箱

2-16-1.jpg

チャリン、 チャリン、

小気味いい小銭の音がふみこ農園に響きます。
バレンタインにふみこさんに貯金箱をもらったあーちゃん。(カギ付き)
・・・孫チョコですなハートたち(複数ハート)

青い新幹線はいっちゃんの。
赤い消防車はあーちゃんの。

ついでに50円玉の棒金までもらったあーちゃんexclamation×2

自分のといっちゃんの貯金箱に、交互に50円玉を入れています。


2-16-3.jpg

持って帰ったお金が入った貯金箱。
いっちゃんも自分の分と嬉しそうわーい(嬉しい顔)

今日も朝からkoumeがあげた100円玉を真剣に入れる2人。
おいおい、
いっちゃん、真剣な表情でストローを入れるでない。
あーちゃんは消防車を走らせるし。

2-16-2.jpg

そろそろ出ないと幼稚園遅刻しちゃうよッ!
帰ったらまた10円づつあげるから。

と朝から気前のいいkoume。
・・・ふふふ・・・なぜなら貯金箱のカギはママが持っているからじゃ。Ψ(`▽´)Ψ


posted by koume at 14:05| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

腹筋ができる2歳児?!

2-15-2.jpg

いえいえ、おじいちゃん、怒ってる訳ではありません(笑)
只今いっちゃん、トレーニング中。

おしりをこたつの上に乗せて、おじいちゃんが足を押さえ、腹筋の練習ですexclamation×2

お腹、見えまくっておりますが^^;
しかも本人、笑っております。


2-15-1.jpg

「がんばれッ!」のおじいちゃんの声と共に、
「ぅう〜んッ!!」と起き上がるいっちゃん。

え?おじいちゃん、手、離れてる(◎皿◎)!!

毎日のおじいちゃんのトレーニングで、本当に腹筋が出来るようになった
2歳児のいっちゃんなのでありました。

た、たくましいっぴかぴか(新しい)



ラベル:腹筋 鍛える 子供
posted by koume at 11:56| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

シックなお雛様♪

2-14-6.jpg

これ、なぁんだ?


2-14-3.jpg

これこれ。


2-14-2.jpg

ジャジャ〜ンぴかぴか(新しい)


2-14-1.jpg

あーちゃんのお雛様黒ハート

お昼ごはんにお母さんの美味しい手巻き寿司をご馳走になりがてら、
下津の実家に飾り付けに行きました。

飾ってる間、子供達はおじいちゃんと山へ行き、雪合戦をしてきたようです。
(そばにいるとパーツを持ち出したり、きっとグシャグシャにしてしまうので…いっちゃんが^^;)


2-14-4.jpg

「わぁ〜〜〜 きれい。」と、あーちゃん。

「うぉ。しゅごいなぁ。」と、いっちゃん。


2-14-5.jpg

チーズカメラ

って、koumeじゃなくて、おじいちゃん目線の2人ですわーい(嬉しい顔)



posted by koume at 22:05| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

久しぶりの積雪

2-11-1.jpg

朝起きると・・・雪exclamation&question
梅畑とみかん畑に囲まれたkoumeの家の周りは、真っ白雪

温暖な和歌山県にこんなに雪が積もるなんて、10年ぶりほどになるのでないでしょうか?

子供達は珍しい積雪に大喜び。
さっそく素手で小さな雪だるまを作っていました。

折角咲きかけた梅の花びらにも雪が…
明日にかけて関東方面ももっと積もるのだとかふらふら
私達にとっては珍しい雪ですが、北陸や雪国の皆様は、さぞご苦労な事と思います。

どうぞ交通や皆さまのお仕事にあまり支障が出来ませんように。

2-11-4.jpg

posted by koume at 11:16| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

ママへの手紙。古代ギリシャ文字ならぬ、文翔文字。

2-10.jpg

ある晩、あーちゃんがママにくれたお手紙。
注意しないと、いっちゃんがすぐ消してしまう「せんせい」に書いてたので急いでパチリカメラ

これ、解読できる人がいたら、梅干一年分とか賞品に送ってあげたいですね。
…もちろんふみこ農園のひらめき

実はkoumeも頭をかしげていましたら、
あーちゃんが教えてくれました。


【 おかあさん いつもおせわになって ありがとう 】

ジィーーーーーン ( ;∀;) koume、カンドーシタ。


posted by koume at 17:09| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

koumeの京都旅行〜馬に見惚れる。

2-9-6.jpg

ではでは、この京都旅行のメインイベントぴかぴか(新しい)
ホテルで朝ご飯もしっかり頂いたし。
社長さんの車でブブーン車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
と連れって頂いた先は…

京都競馬場ひらめき
実はこの社長さん、馬主さんなのです。
という訳で、koume、生まれて初めて馬主席にご招待頂きましたぴかぴか(新しい)

2-9-4.jpg

しかも!
「これであきちゃん達も遊びなさいね。」
と、1万円も頂いてしまい…恐縮あせあせ(飛び散る汗)

途中、皆でパドックにも行きました。
ここでも馬主さん専用の場所があり、本当に身近でサラブレッドを見る事が出来ます。


2-9-5.jpg

あ、目が合った黒ハート

2-9-3.jpg

そうそう、この馬はすごく興奮してて、2人がかりで押さえていたんです。
いきみ過ぎてるから負けるかな〜と思っていると、
何とぶっちぎりで勝っちゃったんですよね。
(買っとけば良かった・笑)

2-9-2.jpg

koumeが気に入ったのはこの馬。
なぜかというと、名前です。
「トーホウドルチェ」
馬にデザートと付けるなんて何だか粋ではないですかぴかぴか(新しい)

でもどの馬も本当に毛並みがきれいというか、光沢があって、
鍛えられた素晴らしい筋肉で。
でも目は本当に愛らしくって。
いくら見ても見飽きないんです。

あんなに細い脚で、よくあんなスピードで走れるのだなぁと
レースを見ていても感心してしまいます。

え?koumeは勝ったのかって?
ハハハ…初競馬ですもの。9レースして、2,500円負けてしまいましたふらふら

でも色んな体験が出来て、本当に楽しかったです。
私までお誘い頂いて本当にありがとうございました。


2-9-1.jpg

そして最後に。
これがあーちゃんといっちゃんへのお土産。
「お土産は、ピンクのうさぎ。」
と言っていたあーちゃんと、裸足が大好きないっちゃんに最高のお土産でしょ。

帰ったら二人がかりで抱きついてきてくれる子供達。
今度はまた家族でも京都旅行に行こうね。

その為にも・・・koume、今日もしっかりお仕事致しますexclamation×2


posted by koume at 10:30| Comment(0) | お出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

koumeの京都旅行〜八瀬離宮へ泊まる。

2-8-5.jpg

銀閣寺を後にし、本日お泊りする八瀬離宮に向かいます。
今回招待して下さった方が、この一室のオーナーさんという事で、
koumeとふみこさんで広い、広い、スイート並のお部屋を取ってくれました。

荷物を置いてから近くをお散歩わーい(嬉しい顔)

京都は寒いと思っていましたが、ポカポカ陽気でとっても暖かい黒ハート
皆で「旅行日和だねぇ」と話しながら歩いていると、
ケーブルカーの八瀬液に到着ぴかぴか(新しい)
冬の間は運休との事で残念。

なりほど。山肌には雪がたくさん積もっています。
今日は暖かですが、天候の悪い日はきっとすごく寒いのでしょうね。


さてさて。
ホテルに戻ってゆっくりお風呂いい気分(温泉)
広くてきれいなスパでゆっくり疲れを癒し、
いやし(癒しとかけてマス)のkoumeのお楽しみの晩御飯。

2-8-1.jpg

ホテルの別棟にある、日本料理 京都 華暦へ連れって頂きました。
社長さんや皆さんとのお話も楽しくて、ついついお酒も進んじゃいましたひらめき
上品な同じで彩りや盛り付けも申し分なくって、本当に美味しく頂きました(^∧^)

折角なので記念におしながきを…黒ハート

料理長推奨京懐石料理 桃山
前菜:蚕豆 菜の花 梅ゼリー 蕪寿司 子持ち鰊 チーズ粕風味和え
吸い物:干し貝柱仕立て 甘鯛蕪饅頭 鱶鰭 結び紅白 芽葱
造り:枡氷 立春大吉 鯛重ね 中とろ 海老油霜 湯葉豆腐 渦巻き大根 山葵
   土佐醤油 何豚昆布〆 紅葉卸し 浅葱 九絵握り寿司 岩塩 酢橘
煮物:聖護院蕪酒粕煮 助子 蕗 近江蒟蒻 七味唐辛子
焼き物:新竹の子挟み焼き 叩き木の芽 蕗の薹天婦羅 白身黄身揚げ
肉料理:牛ロース炭火焼 インカの目覚めフォアグラ包み 餅とチーズ春皮揚げ
    ルッコラ 醤油のフリーズドライ 山椒
食事:二色お強 ちりめん山椒 香の物三種 京人参摺り流し 京揚げ 引き上げ湯葉 黒七味
水菓子:せとか ブル―ベリー ラズベリー タピオカ コアントローゼリー ミント
    京生麩鶯安倍川 梅餅 芋けんぴ 黒豆 抹茶アイス 黒砂糖ゼリー 苺



そ・し・て。

ご飯の後は”歌or陶芸”と聞いて下さっていましたので、
”陶芸”とお答えしていましたところぴかぴか(新しい)
(koume、人前で聞かせられるような美声の持ち主ではありませんので^^;)
ちゃあんと予約を入れて下さっておりました。

2-8-2.jpg

ホテルの中に陶芸教室?まであるんですグッド(上向き矢印)
しかもとってもおもしろい先生exclamation
というか、連れってくれた社長さんがおもしろいので乗ってくれたのでしょう。


若かりし頃、少しだけ陶芸を習っていたkoume。
久しぶりの電動ろくろ。楽しい〜〜〜ぴかぴか(新しい)


2-8-4.jpg

先生に教えてもらいながら出来あがった作品達です。
ちなみにkoumeは一輪ざしとお湯のみ(自称:おじいちゃんの湯のみ=どっしりしてるから)を作りました。
後日、色付けをして焼いて送って下さるとの事。
う〜ん、楽しみわーい(嬉しい顔)

ではではお部屋でゆっくり休ませて頂きます。
明日は早くに出発です。

ちなみに朝ご飯はバイキングとの事。
うしし…中華粥をいただくぞΨ(`▽´)Ψ やはり…花より団子です(笑)
(次回に続く)



posted by koume at 15:06| Comment(0) | お出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

koumeの京都旅行〜銀閣寺に行く。

2-7-8.jpg

「娘さんも是非ご一緒に。」
と、ふみこさんの知り合いの社長さんに招待されて、
koume、京都に行って参りましたぴかぴか(新しい)

今回の旅行のメインイベントは、一泊した翌日…。
という訳で、初日は銀閣寺を案内して頂きました。


2-7-3.jpg

総門から中門への参道は白砂で、両脇に設けられた大刈込の生け垣、
銀閣寺垣と呼ばれる竹垣の調和が森厳でお寺へのエントランスとして美しいです。
(パンフレットより・笑)


2-7-6.jpg

波紋を表現した銀沙灘。
毎日の入念な手入れと、丁寧なお掃除が生み出す芸術です!!


2-7-7.jpg

白砂の富士山型の向月台の前で。
母とパチリカメラ


2-7-5.jpg

順路に添って歩くと、様々な素晴らしい景色に巡り合います。
高台を登ると、こうして銀閣寺を見下ろす事も。
本当に感心するほど手入れの行き届いた、心静まるお寺。
考えてみれば、銀閣寺なんて小学校の修学旅行以来?!

お寺前の土産物屋さんをのぞくのも楽しくて、
早くも連れって下さった社長さんに感謝(^∧^)


そしてお昼はこのお店に。

2-7-1.jpg

創業、安土桃山時代exclamation×2
若狭街道の街道茶屋として発祥した「平八茶屋」さんです。 
以来430年、名物の『麦飯とろろ汁』を伝承料理としておられるそう。

koumeはもちろん初めて。


2-7-4.jpg

お座敷にはしっとりとした生け花が。
お庭にはたくさんの鯉が泳ぎ、『カッコン』と素敵な音をたてる『ししおどし』があります。


2-7-2.jpg

これが『麦飯とろろ膳』
別に焼き物や揚げ物も付きます。

ねっとりとした大変きめ細かいとろろは、本当に上品な味付けで。
運ばれるおかずも美味しく、皆さんの会話も楽しく、
ついつい食が進んでしまい、おかわりまで頂いてしまいました^^;


さてさて、明日がメインの京都旅行ですが、
長くなるので今日はこの辺で手(パー)

そうそう、晩御飯も美味しかったんですよ〜。
(花より団子・笑)
続きは次回のブログをお楽しみに黒ハート



posted by koume at 13:28| Comment(0) | お出かけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

2月の幼稚園のお弁当(あーちゃんご指名!うさぎちゃん)

2-4.jpg

今日はあーちゃんの通う『ぶっとく幼稚園』の月に一度のお弁当の日グッド(上向き矢印)
そう、お誕生日会わーい(嬉しい顔)

最近、かわいいお弁当がお気に入りのあーちゃん。

「明日、お弁当の日やね〜。」
と言うと、
「うさぎさんにしてexclamation
との事・・・

前は魚肉ソーセージでうさぎを作ったから〜
今回はごはんうさぎにしてみましたぴかぴか(新しい)

お弁当なら食べるかな〜と、ちょっぴり苦手なお肉(豚肉)も
大好きなパプリカを巻いて焼き焼き。
これなら見た目もキレイだし、きっと残さず食べるであろう。

今日ももちろん、いっちゃんの分も作ったぞ。
おじいちゃん、ちゃあちゃんのお家でお昼に食べてね。


さて。
今日から実はkoumeは、留守にします。

って、二日間だですが^^;

出産してから初めてじゃないかな。
子供を置いて外泊するのって。

ふみこさんと一緒に仕事のお付き合いで、京都に一泊するのです。
子供達は主人の実家に泊めてもらいます。
おじいちゃん達と今日も豆まきをするんだと、
あーちゃんも喜んでおります。
で、お土産にピンクのうさぎを買ってきて欲しいと。

・・・最近、うさぎにハマってますな・・・

ではでは、koumeがどこに行くかは、次回のブログで手(パー)

お楽しみにッぴかぴか(新しい)

posted by koume at 09:25| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

あーちゃん、新聞に出る!幼稚園の豆まき(節分)

2-3-1.jpg

朝、あーちゃんを幼稚園に送って行くと、
いつも外で登園する園児を迎えてくれる、副担任のみさ先生が、
「あーちゃん、新聞に載ってましたよ〜るんるん」と。

目exclamation&question
koume、初耳耳

聞くと、昨日園内で行われた節分の豆まきの行事が、新聞の和歌山欄に掲載されたようで。

早速新聞ゲットぴかぴか(新しい)

ふむふむ・・・

”泣き虫鬼”追い払え(有田市で園児豆まき)
「泣き虫鬼さん出ていって」−。節分を前に、有田市の私立ぶっとく幼稚園の園児らが2日、
園内で豆まきを行った=写真。
伝統文化を通して幼児期の大事な情緒を育てようと毎年実施しており、
年少、年中、年長の園児ら約160人が参加した。
園児らは手作りの面をかぶり、「鬼役」と「豆まき役」に分かれ、心の中の「泣き虫鬼」や
「怒りんぼ鬼」「いじわる鬼」を追い払おうと豆まきしながら園内を走り回った。
菅田良仁園長(49)は「心の中のいろんな鬼を追い払い、情緒豊かなこどもにそだってくれれば」
と話した。



2-3-2.jpg

確かに昨日の晩、クラス別に鬼さん役になって豆まきをしたのが
すごく楽しかったと話してたっけ。


2-3-3.jpg

で、今日は節分本番なのでぴかぴか(新しい)
会社でも豆まきをしちゃいました。

お家に帰ったらもう一回やろうねぇ。グッド(上向き矢印)
あ、巻き寿司の丸かぶりもやんなきゃね黒ハート

posted by koume at 16:42| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

おやつもお手伝いも真剣勝負!!

2-1-1.jpg

幼稚園が終わって、ふみこ農園にやって来たあーちゃん。
今日はたまたまふみこさん手作りの『ぜんざい』があったので大喜びわーい(嬉しい顔)

だって「あんこ」と「お餅」はどちらも大好物ぴかぴか(新しい)
食べるのも真剣です^^;


2-1-2.jpg

そして今日はお手伝いるんるん

スタッフがドットプリンターから打ち出した伝票を、1枚づつちぎるお手伝い。
当然、全部出来たらスタッフから飴ちゃんがもらえます(笑)

いやいや、飴ちゃんも嬉しいでしょうが、
やはりこういうお手伝いも嬉しいのでしょうな。

会社で一番好きなお手伝いは、次々に届くFAX(ファックス)を
それぞれのスタッフに届ける作業。

紙が出てくるのがおもしろいのと、届けたスタッフ全員から
「ありがとう。」と、「おやつ」をもらえるのも嬉しいのであろうと
推測するハハなのでありました(^∧^)


posted by koume at 16:37| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。