
楽しそうなふみこさん♪
エプロンをつけて・・・ここはどこ?!
実は昨日、大阪ガス様主催で行われた、家本 幸(かもと みゆき)先生の料理講習会にお呼ばれされ、ふみこさんと一緒に行って参りました!
他にも、ご近所でもある湯浅醤油有限会社ご夫婦や、株式会社ミノスケの常務様、
同じくセンプレコンテの料理人様等、そうそうたる皆さんがお出でになっていました。
場所は大阪ガス様のクッキングスクール和歌山。
最新のSiセンサーコンロを使わせて頂けるとの事でうきうき♪
まずはスタッフの方にコンロの先進性、安全性、使い方をご指導いただきました。
そして、まずは家本先生の調理デモンストレーション!

ちなみにこのパットに入っている梅は、ふみこ農園の低塩味梅

使って頂きまして本当にありがとうございます(^∧^)
それにはちみつとお醤油を、酒を入れて、その中に浸した鶏肉(もも肉)を
大阪ガス様の両面焼きグリルで焼きます。
美味しいんですよ〜!後で皆で作り、試食してビックリ

その名も【鶏の照り焼き梅風味】
レシピは
<koumeの梅料理>に掲載させて頂いております(・∀・)v!!

じゃじゃん

家本先生、登場〜!!
海南市にあるコミュニティーレストラン「シュフ・シュフ」の代表を務めながら、NHKわかやまNEWSセーブ「オレンジスクエア」でお料理を担当されています。
『簡単にできるちょっと目先の変わった料理』がモットーとの事で、まさにその通り!
koumeでも作れるお料理なのに、「え?!」と思うような以外な組み合わせがあったり(それがまた美味しいんです

)、
「なぁるほど!」と思わず納得の教えて頂くことがあったり。

そしてこちらの方も家本先生と一緒に来て下さった坂口先生。
説明も大変上手くて、とてもわかりやすかったです(^▽^)

そして3テーブルにそれぞれ6人づつのグループに分かれて実演開始!
ふみこさんは手慣れたもので、「あ、やりましょうか?♪」と皆さんと楽しくスムーズにお料理が進んでいきます

ちなみにkoumeは、【豆乳くずもち】を担当。
くず粉と豆乳を弱火にかけなはら、ひたすら混ぜ続ける作業です。
焦げたりしたらどうしよう…と心配しておりましたが、無事完成

坂口先生にも「すごくなめらかに出来ましたね。」とほめて頂きました(^▽^)

家本先生もアドバイスをしながらテーブルを回ってくれていましたし、
何だか学校の調理実習のような雰囲気で、わいわい楽しく盛り上がってしまいました。

1時間たらずでジャジャ〜ン。これだけのお料理が完成


これから楽しみな試食タイムです♪
ごはんにかかっているふりかけは、家本先生が持ってきて下さったもの。
なんと出がらしのお茶で作っているらしいのですが、美味しいのなんのって!!
先ほどメールでお礼方々、レシピを伺っているところです。
本日、皆さんと一緒に作らせて頂いたお料理は、
・鶏の照り焼き梅風味(ふみこ農園の梅干使用)
・ひじきのバルサミコ酢サラダ
・きのこのすまし汁(ふみこ農園の鰹ふりだし使用)
・豆乳くずもち(柚子胡椒醤油とゴマきなこ黒蜜で二品に)
ちなみに、きのこのすまし汁の味付けはふみこ農園の鰹ふりだしのみ!!
皆さん、とても美味しいと絶賛して下さいました(^∧^)
そして家本先生は、そのすまし汁にな、なんとブラックペッパーとすだちを

ぇええ?おすましに胡椒

と思いましたが、これ、オススメです。
新しい美味しさ、発見

って感じです。
家本先生のお料理は、こんな風にビックリ美味しいがいっぱい隠されていて、本当に楽しい時間でした。
大阪ガスの皆様も、お招き頂きまして本当にありがとうございました。
ガスはやっぱり火力が強くていいですね。
コンロもガラストップなのでお掃除も楽ですし。
とくにグリル

両面焼きで、しかも受け皿に水も要りません。
なのに油汚れも落ちやすく、魚やお野菜が焼き網から落ちにくい形状です。
と、大阪ガスの回し者ではありませんが^^;本当に使いやすいコンロでしたので。
楽しい時間を本当にありがとうございました