2010年07月31日

ふみこさんの高野豆腐

P1070425.jpg

ふんわりやわらか〜い高野豆腐に、しばえび。
中身はトロッと半熟に仕上げたたまごに、色どりの良いいんげんにかまぼこ。
しかも海老の出汁を使っているから、もうたまらなく美味しいぴかぴか(新しい)ふみこさんの作る高野豆腐♪
今晩のおかずにいただきます黒ハート

ラベル:高野豆腐 海老
posted by koume at 11:20| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

あんぽ柿の故郷(ふるさと)

DSC_7681.jpg

ふみこ農園で人気のお品、紀州自然菓 あんぽ柿柿チップの故郷、柿の里へ行って参りました。
きれいな山山に囲まれた、水と空気の美味しい和歌山県の美里町。

DSC_7661.jpg

7月の柿はまだまだ青くてカチカチです。
『さるかに合戦』で、さるがカニにぶつけた柿は、きっとこんな青くて硬い柿だったんだろうなぁと思いつつ。

DSC_7670.jpg

この方は、ふみこ農園専属柿農家の松本さん。
毎年、本当にたくさんのあんぽ柿や柿チップを作ってくれるんです。(今年もよろしくお願いしますね〜!!)


ちなみに<あんぽ柿>とは↓

DSCN5250.jpg


ふっくらほたほた。水分を50%以上残した、上品な甘みがなんとも言えず絶品の自然菓。
毎年、特に母の日や敬老の日には全国からたくさんのご予約、ご注文を頂く人気商品です。

そして<柿チップ>とは↓

DSC_4511.jpg


あんぽ柿とはまた一味違い、そのままつまんで食べられる手軽さとお味で、毎年数か月で完売してしまう人気商品♪

こちらももちろん完全無添加!原材料は紀州の「柿」のみですから、小さなお子様にも安心のオススメ商品です。
(今年はもうすでに完売しており、申し訳ございませんたらーっ(汗)

今年も10月末〜11月頃から、柿チップが出来て参ります♪
そ・し・て!!
今年は何と、あんぽ柿、柿チップに続き、新たな新商品を発売の予定exclamation×2 (もちろん無添加です(^▽^))

あんぽ柿、柿チップファンのお客さま、どうぞお楽しみにお待ち下さいね(^∧^)〜
posted by koume at 17:35| Comment(0) | 旬のくだもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

トマトのお漬け物!!

DSC_7602.jpg

汁けの多いトマト・・・ではなんですよ〜。
何とこれ、koume初めて目にしました!
<トマトのお漬け物>なんですってッexclamation×2
皮もむかれてて、カットもされていて、ジュレ状のものに漬かってるトマト。
オソルオソル匂いをかいでみると…確かにお漬け物!!

食べてビックリ!これが以外に美味しいんです!
洋風塩味漬けものって感じで、酸味もありましてちょっとピクルス風。
koume、ちょっとハマリそうな予感です( ̄ー ̄)


ラベル:トマト 漬けもの
posted by koume at 12:11| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

雄飛(ゆうひ)4コマ劇場

幼稚園は今日から夏休み。
という訳で、あーちゃんと雄飛も今日からふみこ農園に出勤です。
いとこですが、まるで兄弟のように仲良しの2人。ちなみにあーちゃんは雄飛にLOVE黒ハートLOVEです(〃▽〃)

で・・・

DSC_7594.jpg

事務所の入口で寝ころぶ2人。
まさに元気な男の子とおしとやかな女の子って感じでしょ(笑)

DSC_7595.jpg

ヽ(ヽ゚ロ゚)ゲゲッ・・・でも笑っているあーちゃん。
これ、相手が弟のいっちゃんなら、容赦なく叩くくせに!!

DSC_7596.jpg

雄飛・・・おもしろ過ぎるッ 一体何がしたいのか?

DSC_7600.jpg

なんじゃそりゃ〜(゚Д゚)
さすが5才の男の子。元気いっぱい止まらない。
あーちゃんも雄飛を見習って、元気いっぱい活発になってね♪

posted by koume at 12:36| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

ふみこさんの初講演〜和歌山県経営指導員等研修会〜

DSC_7565.jpg

金美齢さんの講演に引き続き・・・? あれ?ふみこさん?!

そうなんです、昨日白浜の「古賀の井ベイホテル」で開かれた
和歌山県下の商工会議所の経営指導員の講演を頼まれたふみこさん。

「私の方が聞かせてもらう立場やのに…」とお断りしていたのですが、
是非に!!とお世話になっている商工会の方に頼まれて、お話する事に。
折角なのでkouome、カメラを持って後からこっそり行って来ました!
前日にスタッフ皆が「社長、大丈夫?考えてる?」と心配するのに対し、
「でもねぇ 言うことを考えておくと、思いだすのが大変やし…」
とやっぱりぶっつけ本番のふみこさん。
しかも、koumeが一足遅れてホテルに着くと、講演直前だというのに
喫茶店で優雅にコーヒーを飲み、サンドイッチを食べているではないですか(☆∀☆)

DSC_7570.jpg

和歌山の公立名門高校、桐蔭高校を卒業してから紀陽銀行本店に勤め、
有田のうどん屋に嫁いでから、毎日朝から晩まで大きな黒いゴムのエプロンを巻き、うどん場で働いてきた事。
梅干屋のきっかけになった、<梅うどん>を試行錯誤の末、増田製粉様や、中田食品様のお力をお借りし、
何年もかけて作り上げた事。ですが当時は中々売れず、でも1件1件を自分で箱バンで回り、売り歩いた事。
その熱意を認めてもらい、初めて店頭に置いてもらえた事の嬉しさ。
そしてもっとこの商品を世に出していく為の日々の努力。

主婦として台所に立つ事の楽しさや、その中で色んなアイデアがひらめき、今まで何百もの商品を作りあげたこと。
お商売をしていく中で、常に感謝の気持ちを忘れない事。そして人と人とのつながりの大切さ。

今は亡き母からの言葉、働きながら、どんなに忙しくても
「子供の手は離しても目は離すな。」という思いで子育てしてきたことや、「らしさ」と言う言葉が好きな事等。

こんなに大勢の人の前で講演するのが初めてとは思えないほど、
多少緊張しながらも、たまには皆を笑わせながら、ふみこさんの1時間の講演は終わりました。

私はやはり娘なので、聞きながらちょっと涙したりしちゃいましたが(元来、涙もろいのです)、
ふみこさんの娘として、小さい頃からその働く姿を見てきた事や、
どんな時にも諦めないそのファイトと意欲。
周りの皆様が、ふみこさんだからこそ応援してくれるその人徳や、
なぜかどんなどしゃぶりでも晴れにしてしまう、怖ろしいほどの晴れ女ぶり!!(←マジです)
どんな時も明るく、楽しく笑っていられる強さに頭が下がる思いです。

ちなみに今回頂いた講演費で、ふみこさんはスタッフ全員にうめたまごを買って配ってくれるそう。
「私はしゃべっただけやから、みんなに配ったらいいんよ。」
こんなきっぷの良さもふみこさんの持ち味の一つ。

これからもふみこ農園と私達スタッフ一同をどんどん引っ張って行ってくださいね!


posted by koume at 12:05| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

金美齢さまの講演<和歌山県私立学校振興大会>

P1070394.jpg

あーちゃんの通う「ぶっとく幼稚園」からのお誘いで、和歌山県民文化会館(略して見文)で開かれた、
<和歌山県私立学校振興大会>に行かせて頂きました。
思った以上に大きな大会で、来賓の方々も知事をはじめ(仁坂知事は御入院中の為、副知事が出席)市長や政治家の方々がずらり。
連合会長や知事のご挨拶もさすが素晴らしかったですが、
記念講演にわざわざ東京から来て下さった、金 美齢様の講演がとても良かったです。

P1070397.jpg

御年76歳との事ですが、お顔の美しさといい、姿勢といい、声の張りといい、とてもそんな高齢とは思えない、
きびきびした話し方で、会場にいた1000人ほどの観客も静かに聞き入ってしまいました。

金様は、ご自分の子供たちを甘やかす事なく、
自分の足で社会に出ていけるよう、自分の翼で世界に飛び出していけるよう、大変厳しく躾けられたとの事。
人間の世界がいかに不条理か、そしてそれは皆に平等である事。
今の公立学校の学力の低下がいかに深刻な問題か。
自分が物事を決定出来るだけの立場に立つ努力や、
親として、先生として日常的に人を育てるのがいかに大変かという事。
これからの子供には、働く意欲、働く能力、働く気力、そして人に好かれる事の大切さが必要な事。
そしてそんな大人に育てていく教育の大切さ等、
約1時間の公演中、私達を飽かす事なく<精一杯人間として生きる>事の大切さを語ってくださいました。

その中で「自分の仕事を楽しく出来れば、日々成長出来る」とのお話も。
私事ですが…もちろん仕事ですから、楽しい事ばかりではありませんが、
私は今、やり甲斐のある仕事に恵まれ、子供がいてもこうして仕事が出来る環境に恵まれ、
社長としてはもちろん、母としても尊敬できる社長に恵まれ、
そしてたくさんのいいお客様と、
一緒に頑張っていける、大切なふみこスタッフ皆に恵まれて、今こうして仕事が出来る事を本当に幸せだなぁと思いました。

ちょっと支離滅裂な文章かも…(-∧-;)ですが、たまに仕事を離れて
このような講演が聞けて本当に良かったです。
お誘い頂いたぶっとく幼稚園の先生!どうもありがとうございました(^∧^)

ラベル:金美齢 講演 振興
posted by koume at 11:16| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

カチカチ青みかん(有田みかん)とみかんの塩

DSCN2031.jpg

ふみこ農園のある、ここ有田は日本でも有名なみかん(有田みかん)の生産地。
みかんの花が散った後、かわいい青みかんが出来てきています♪
そして、もうすぐ始まる摘果(てっか)作業。

みかんは全ての実を育てるのではなく、傷のあるものや育ちにくそうなものを摘み採る事により、
残ったみかんを大きく、甘く育てます。
それにはもちろん、熟練の農家さんの目が必要!
パパッとすばやく、でも確実に生りのよくないものだけを摘果していきます。

DSCN2012.jpg

そして、摘果されたみかんは昔のように捨ててしまうだけでなく、
今は近畿大学薬学部で、「ブルーヘスペロンキンダイ」として、春先のムズムズ感が楽になるとメディアでも注目のサプリメントにも変身しているのです。
昔から漢方として使われてきたミカンにはすべすべになるといううれしいことも♪
実はふみこ農園でも、この青みかんの粉末を使用し、<紀州南高梅酢生まれ みかんの塩>を販売させて頂いております(・∀・)v!!
DSC_0047.jpg

ミネラル豊富で各種有機酸も含む紀州南高梅のうめの塩に日本一のみかん処、紀州産温州みかんの陳皮を特殊な製法で粉末にし、作りあげた「みかんの塩」です。
スパイシーな香りが特徴で、カレーのスパイスとしても重宝されています。
水分のないサラサラの状態に、そして塩角の少ない大変まろやかなお味に仕上げておりますので、
お肉の下味付けや、焼き魚、焼き鳥、野菜炒め等のお料理にお使い頂くと、そのお味を一層引き立ててくれますよ♪
posted by koume at 12:07| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初★映画観賞

P1070333.jpg

お休みの日曜日、あーちゃん初めての映画観賞に行ってきました!
本当はプリキュアが見たかったらしいんだけど、残念ながらプリキュアは10月30日ロードショー。
という訳で、いっちゃんも大好きなアンパンマンに決定!
子供向け映画とはいえ、アンパンマンのセリフに感動ぴかぴか(新しい) 不覚ながらもkoume、感動して泣いてしまいました(/ω\)

P1070336.jpg

あーちゃんも初めての映画に満足の様子。
ちなみにいっちゃんはずーっとポップコーンを食べてました^^;
で、次はこれが見たいとのこと。
はいはい。秋になったらまた来ようね〜。

P1070337.jpg

そしてピカチュウを見つけた2人。
ササッとすばやく乗り込んで、「おかね いれてー。」

P1070349.jpg

こんな場所に来ると、中々帰る事は出来ませんッ
次は風船のお部屋で遊びます♪(上からいくつもの扇風機が回っていて、風船が飛びまわる仕組み)
自分より大きな風船を捕まえようとするあーちゃん。

P1070360.jpg

目の前にある風船を全てどけてやろうと奮闘するいっちゃん。

でも 早いものでもう映画を見れるような年になったのねぇ。。
koumeは次は「借りぐらしのアリエッティ」も見たいなぁ黒ハート


posted by koume at 11:08| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

夏雲

DSC_7539.jpg

梅雨明け宣言が出ましたね。
本日の和歌山県は晴天!抜けるような青空に、入道雲モコモコモコ…

と思ったら、雲の中から 『ドーン…ドーン…』 
え?雲の中で雷鳴ってます?!
もしかして、空も梅雨明け宣言してるのかもね。


posted by koume at 14:04| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

ふみこさんの魔法のぬか床★30年もの(今はきゅうり・なすび)

P1070325.jpg

美味しそう〜ッなお漬け物♪ 新鮮なきゅうりと水なす。
ふみこさんが夏には毎日のように漬けてくれるこのお漬け物。
塩加減といい、その美味しさは抜群です(^▽^)
そんな美味しさの秘密は↓↓↓

P1070328.jpg

このぬか床!
もう30年以上も使っているこの木樽のぬか床は、夏にはきゅうりやなすび、瓜など。
そして冬には白菜や大根が、とびっきり美味しいお漬け物に変身する、まさに魔法のぬか床なんです。

使わない時期は塩で眠らせ、稼働時にはぬかを足したり、塩を入れたり、飲み残しのビールを入れたり、
唐辛子や乾燥させた柿の皮を入れたりしながら、
これからもふみこさんの愛情と共に漬けあがる、おいしい魔法のぬか床です。

posted by koume at 11:11| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

ふみこさんへのお届けもの。和歌山の白桃

DSC_7507.jpg

フタを開けるとふわり〜。すごくいい香りの食べごろの桃♪
ここ和歌山は白桃の産地でもあるんです。
桃の産地、紀の川市に住むふみこさんのお友達が、こんなに立派な桃を届けて下さいました。
すごく大きくて、ずっしり重〜い。
そしてふんわり甘〜い香り。
スタッフ一同、「た、食べたい・・・Ψ(`▽´)Ψ」(笑)


ラベル: 白桃
posted by koume at 11:41| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

川端家夏季りクレーション大会実施について



昨日、仕事帰りにいっちゃんを実家へ迎えに行くと、お父さんがこんな紙をくれました。


川端家夏季リクレーション大会実施について
標記について下記により実施の計画をしています。

1日時 月 日( )
2場所
3内容
(1)昼食 カレー又は焼肉のいずれか
(2)スイカ割り大会(大人は割るふりをして子供に割らす)
(3)宝探し大会
(4)びっくり箱大会
4資材準備分担
簡易テント 宝探し用品(武司) ブルーシート マキ 食材 器類スイカ 水等 はこちらで準備します。
5その他 打ち合わせは実行委員長まで
以上


すごいでしょう?!
子供(孫)達の為にとお父さん、夏の思い出作りをしてくれようとしていますぴかぴか(新しい)
ちなみに(武司)とはパパのコト。

DSC_4814.jpg
↑↑↑クリスマスにはサンタクロースに。↑↑↑


P1020576.jpg
↑↑↑普段は自然と親しめるよう、色んな体験をさせてくれるお父さん♪
いつも本当にありがとうございます(^∧^)
はんごうすいさん、楽しみですッ黒ハート


posted by koume at 14:03| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

祝★2才(HAPPY BIRTHDAY いっちゃん)

IMG_6772.jpg

7月11日で2才になったいっちゃん。今日は黒のジンベさんで決めてみました!

大・大・大好きなショベルカー(通称:いっちゃん曰く、チャカ)の大きなラジコンは
おじいちゃんからのプレゼント♪
いとこの雄飛や、お友達のしゅうや君が「すげー!! いっちゃん、ちょっと貸してー!!」
と、リモコンをピコピコ。

お、おもちゃなのに以外にも素早い動きッ

自分のおもちゃと分かっているいっちゃん。ヴィーンと動き回るチャカにくぎ付け。
片ひざ立ててガン見です。


IMG_6783.jpg

大好きな、大好きなチャカ。それが『おっちゃん』も乗っていないのに… 動くなんて?!
「しゅごいっ!」


IMG_6792.jpg

お目出タイ!の天然鯛。そして手づかみで刺身を食べるいっちゃん。
雄飛が横から飛び出してきたー!!

IMG_6794.jpg

「もういっこ!」と刺身に手を伸ばすいっちゃん。
そして手前からはあーちゃんも飛び出してきたー!! 雄飛…おもろ…


IMG_6803.jpg

近所の美味しいケーキ屋さんに頼んで作ってもらったバースデーケーキ♪
似顔絵が似ているかどうかは…ノーコメント^^;

IMG_6810.jpg

ハッピバースデ〜いっちゃん♪ ハッピバースデ〜いっちゃん♪
ハッピバースデ〜 ディア いっちゃ〜ん♪
ハッピバースデ〜ツゥーユー♪


IMG_6818.jpg

「んまい!」と、二皿平らげたいっちゃん。
昼寝をしていないため、内心、かなり眠い状態zzz

2才のお誕生日、みんなにいっぱいお祝いしてもらえて良かったね。
もぐらたたきゲームも頂きました(^∧^)
ちなみにハハからは、バルタン星人のおもちゃ ←怪獣・ハサミ好きなので(笑)
これからも ますますヤンチャに 健やかに。元気いっぱい大きくなってくれますように。

「いっちゃん、おたんじょうび おめでとう!」





posted by koume at 17:49| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

虫さされ注意報(TДT)

DSC_7488.jpg

今日はハハと一緒に会社にご出勤のいっちゃん♪
1歳にして喋りがオモシロすぎるッ!! と、会社でも人気者。

あれ、でも右足に包帯??
実はこれ、虫さされ。。大げさな〜とお思いでしょうが、蚊と思えないような腫れ具合。
しかも掻いたのか、ジュクジュクのが3か所も。
去年も虫刺され⇒とびひになったので、病院に行って来たのです。

DSC_7493.jpg

腕もほら。若い血が美味しいのか、ぶつぶつにされてしまういっちゃん(´;ω;`)ウッ
他の子供は誰も刺されていないのに。
AB型って、刺されやすいのかしら。

にっくき『やぶ蚊』めーーー(-∀ー#) 明日から会社にも蚊取り線香たこうっと。


posted by koume at 14:32| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダァッシュッ!!

DSC_7497.jpg

ゆうひ、ダァ〜シュッ!!
その訳は・・・
(本日の雄飛の髪型はパパ作。スーパーサイア人♪)

DSC_7494.jpg

ふみこの番犬、こごろうをナルト(系列の麺工場)の工場長が、外で洗ってくれています。

DSC_7499.jpg

コワイくせに寄って行く男の子達。
で、「うぅ…ワンワンワンッ!」と、吠えられて、

DSC_7498.jpg

「ひゃあ〜〜〜!」と逃げていくのであーる^^;

posted by koume at 14:03| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

真剣な花火

IMG_6761.jpg

晩ご飯を食べてから、お庭で花火。
なぜか3人とも とっても真剣な表情^^;

ラベル:花火
posted by koume at 10:09| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

初★菊のハウス

DSC02534.jpg

広〜〜〜〜〜〜〜ッい! ビニールハウス。
ふみこ農園スタッフSのお家は菊農家・・・とは聞いていたけど、
こ、こんなすごいハウスだったとは?!
(お父さん、働いてます。)

DSC02531.jpg

スタッフS:「まだ咲いてないんですけど。」
koume:「うわぁ〜すごいやんッ これ満開になったらきれいやろうねぇ」

S:「・・・満開になる前に出荷するんですけどね・・・」

なるほど。売りもんやもんね^^;
スタッフSよ。菊御殿のお嬢様だったのね。
posted by koume at 11:13| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七夕ごはん♪ 釜揚げしらす玉子ごはん お星様のせ

P1070304.jpg

昨日は七夕だったので… 子供たちに七夕丼を作りました!
仕事が終わってからなので、かなりバタバタ・*:.。..。.:*・゜
でも簡単♪かわいい♪七夕丼。

オクラを茹でて切っておいて(お星様のつもり)、
人参を星型に抜いてグラッセにしておいたら、後は簡単ッ!

熱々ご飯を丼によそい、釜揚げしらすをふんわり。
真ん中に新鮮な梅たまごをポンッ(これはお月様)!
そしてお星様のオクラと人参をのっけたら出来あがり〜。

しらすの塩分があるので、お醤油は少なめに。がポイント。

「しゅごい!しゅごいなぁ!」を連発するもうすぐ2才のいっちゃん。
「オクラやぁ〜!」とオクラに目のないあーちゃん。

作った甲斐があったわぁ(^▽^)

玉子ごはんが!倍!美味しい『梅たまご』はこちら♪


posted by koume at 10:33| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

初夏の田んぼ

P1070282.jpg

ふみこ農園の近くにある田んぼのあぜ道で、少年がバケツで水をくんで歩いてました。
何だかかわいかったのでパチリ。
水路で水をくんで、田んぼにあげてました。

P1070280.jpg

おばあちゃん、お母さんが田んぼで働いていたんやね。

P1070291.jpg

有田川のお陰で田んぼの水もこんなにキレイ。
美味しいお米が出来ますように(^人^)
posted by koume at 11:53| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月の幼稚園のお弁当

P1070300.jpg

今日は月に一度の幼稚園のお弁当の日。
しかーし、悲しいかな…寝坊してしまったkoume(´;ω;`)ウッ…

大変だぁ〜〜〜ッ と言いながらもバタバタと何とか完成!
今日はおニューのプリキュアのお弁当箱だぁ(・∀・)v!!

あーちゃんリクエストの『なんにも入ってないおにぎり』。
大好きなトマトと、うずら玉子の甘煮、ハム・チーズ・きゅうりの薄切りをクルッと巻いたの。
彩りにブロッコリー、隙間にはポークビッツ(笑)。
そしてこっそり入れておいた、プリキュアのかまぼこ。

今回もいっちゃんの分も急いで作ったぞ。
ちなみにパパのも作ったら、自分の分つめる時間がなかったよぉ(ノД`)


あーちゃん今日は幼稚園で7月のお誕生日会♪
お友達と仲良く、美味しく、楽しくハハのお弁当を食べてくれますように。


ラベル:お弁当 幼稚園
posted by koume at 11:37| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

宮古島産マンゴー

DSC_7410.jpg

おいしそう〜〜〜ッ!

ふみこさんのお知り合いの方が、こんなに立派な宮古島のマンゴーを航空便で送ってきてくださいました!!
毎年、夏にすばらしいマンゴーをお届けくださいまして、本当にありがとうございます(^人^)(^人^)(^人^)

P1040027.jpg

遥か宮古島からやってきた素晴しいマンゴー。
実はあーちゃん、いっちゃんの大好物でもあります(なんて贅沢な…^^;)
とりあえず、見つからないように隠しとこうっと(笑)

posted by koume at 12:23| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和歌山の新生姜★初出荷!

DSC_7419.jpg

はぁ〜… いい香り。

今日はふみこ農園で販売している、和歌山の新生姜の初出荷!
っという訳で、朝から和歌山市布引(海に面した砂地の大根、生姜の名産地)に、新生姜の引き取りに行って参りました。

さすがは朝、採りたての新生姜。帰りの車の中は、新生姜の香りでいっぱいに♪
本当に瑞々しくってやわらかい、最高の新生姜です。
そうそう、折角なので、採りたての葉っぱも一緒に頂いてきましたよッ
葉っぱはもちろん食べられませんが、生姜のすごくいい匂いがするんです。
ご注文頂いていたお客さまに、この葉っぱを敷いて新生姜をお届けさせて頂きます(^∧^)

紅生姜にするもよし。甘酢でガリにするもよし。
生姜を漬けたお酢で作る酢のものも、これまた最高に美味しいんですよね〜。
・・・なんだかお腹が空いてきた^^;
posted by koume at 12:07| Comment(0) | 旬のお野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

初★参観日

2010-7-2-2.jpg

「かわばた あやかちゃん」

「はいっ!」

元気にお返事出来たあーちゃん。
今日はあーちゃんの通う『ぶっとく幼稚園』の初の参観日。
普段は見れない、園での様子を見れるので、koumeも朝からうきうき♪

2010-7-2-7.jpg

あーちゃんのクラスは、年少さんのひよこ組。
今年の年少さんは2クラスで、全47名(確か…^^;)

ちなみにあーちゃんは、ひよこ組のバナナグループ↑


2010-7-2-3.jpg

歌を歌ったり、踊ったり、全員で一斉に二人組になって手遊びをしたり。
大丈夫かな〜。というハハの心配をよそに、元気いっぱいお友達と遊ぶあーちゃんを見て、koumeも嬉しくなっちゃいました(^▽^)


2010-7-2-6.jpg

仲良しのお友達とも一緒に遊んでいたし。
先生の言うことをよく聞いて、ママ達が見ているなか、みんな張り切ってお遊戯していました♪

2010-7-2-4.jpg


■ぶっとく幼稚園■■■■■■■■■■■■■■■

本園の建学の精神は 『幼子(おさなご)に 仏心(ぶっしん)を』 です。
仏心とは 思いやりの心、やさしい心です。
宗教的情操を育むことにより、いのちを大切にし 明朗で感謝の心を忘れない、心も身体も健康な、仏心を持った幼児を育てることを目標にしています。

そうそう。参観日が終わって園庭に出ると・・・

2010-7-2-100.jpg

年長さんがプールの時間。
ゆうひくんが元気いっぱい遊んでいましたよ〜。
大きなプール、気持ちよさそう♪








ラベル:幼稚園 参観日
posted by koume at 15:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。