2009年02月28日

おうちごはん。

2-28-2.jpg

ジュージュージュー
コトコトコト…
しゅんしゅんしゅん!


今日もふみこさんの台所からは、
とってもいい匂いが漂っています♪

今日のおかずは何かなぁ?
とのぞいてみると・・・


蒸し器では、いい香りの茶碗蒸しが
次々と蒸しあがり


2-28-3.jpg

テーブルには出来たてのわけぎぬた。


2-28-4.jpg

グリルでは焼き椎茸が香ばしく焼けて
(これは三杯酢で頂くのです。)


2-28-1.jpg

その上のコンロには、弱火にかけられた
やわらかそうなたくさんの大豆。

ちなみに丸々太ったイワシは、もう焼かれてお皿の上に。
3個のキャベツはカレー煮でもう出来上がっています。

そんなこんなで出来上がる、ふみこさんの
本日の『おうちごはん』なのでした。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

ちびちびキャベツ?

2-27-1.jpg

お父さんとお母さんが作ってくれている
koumeのお家のお庭の畑に
こんな野菜が出現しました

ん?キャベツ…じゃないし。
レタスじゃないし。
硬そうな葉っぱだなぁと思っていると


2-27-2.jpg

大きな葉っぱをめくった茎に、
こんな丸い実?がい〜っぱい!!

2-27-3.jpg

一つちぎってみると・・・
こんなにかわいいちびちびキャベツ♪
そう!芽キャベツなのでした(・∀・)人(・∀・)
こんな生え方だなんて、koume初めて知りました。

スープ?シチュー?何にしましょう?
やわらかくって、とっても甘そうなんですよ。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | もろもろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

ガッツリ食べるぞー!!

2-25.jpg

ふみこ農園の近くにある下津町には、
39年の歴史のある『洋食ヒラオカ』さんがあります。
量が多いと評判のこのお店。
そのヒラオカさんが3月1日で閉店との事。
ヒラオカ大好きkoumeの主人。
最後に行きたい!!っと言うのでkoumeも初めて行ってきました。

で、出てきたのがこれ。
名物『カツスパ』。大量のスパゲッティの上に、
カツと半熟卵がドドーン!!
・・・う〜ん。。すごい。。
お味も濃厚( ̄▽ ̄;)
ちゃあんと完食したkoumeの主人なのでした。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

第56回 ぶっとくまつり

いいお天気だった昨日の日曜日、koumeの甥っ子ゆうひくんが通う『ぶっとく幼稚園』のぶっとく祭が
開催されました。koumeも音楽大好き♪あーちゃんを連れて見に行って来ましたよ〜ヽ(^。^)ノ

2-23-16.jpg

▲年長全児にて▲

※【きみの笑顔】は作詞・作曲が田村真美先生。koumeの同級生でもあるのですヽ(^。^)ノ
春から小学校1年生になる子供達。楽器の演奏も指揮の女の子もビックリするほど上手です。


2-23-17.jpg

▲年少組(3歳児)ひよこ組▲ 
ほらほら!雄飛の出番です♪
幕が開いたとたん分かりましたッ!
だって一番元気良く踊っていましたもん!
あーちゃんも「ゆうひ、あお!」って、ちゃあんと見つけていましたよ(^-^*)。


2-23-9.jpg

▲年長組(5歳児)すみれ組▲



2-23-7.jpg

▲年少全児▲

またまたゆうひが登場!ほら、ね。一番元気に歌っているでしょう?(笑)


2-23-2.jpg

▲年中全児▲


2-23-1.jpg

▲年長全児▲
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

ピーピヨピヨ♪

2-17.jpg

先日の日記で紹介した、koumeの家の横の梅畑。
朝から「ピーピー」賑やかだと思ったら、
ほら!
かわいいメジロが何羽か、遊びに来ています。

(飛び回るので、ようやく一羽撮れました(^∀^)v)

梅に鶯(うぐいす)とまではいきませんが、
窓からこんな風景の見えるお家も素敵でしょ?

でも、メジロってこんなにコロコロ太ってましたっけ?
(笑)
ラベル:梅の花 メジロ
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

おじいちゃんのお手伝い

2-16-1.jpg

koumeのお父さんのトラックに積まれた
この木。。
一体何に使うの?

焚き火・・・ではありませんよ〜。


2-16-3.jpg

と言いながら、実はkoumeも初めて見ました。
このコルクのようなもの。
実は椎茸の種?なんです。


2-16-2.jpg

山から切ってきた木の枝にこうしてドリルで穴を開けてっと。


2-16-4.jpg

このコルクのような物体を穴に入れますよ。
ほら、あーちゃんもおじいちゃんのお手伝い♪


2-16-5.jpg

おじいちゃんに教えてもらって
トンカチも中々上手に使えるあーちゃんです。

とんとん叩いて中まで入れて。

そうして上手に育てると、あーちゃんの大好きな
肉厚でコリコリした歯ごたえの
とっても美味しい椎茸が生えてくるのです(^-^*)
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

梅林気分をお届けします。

2-10-1.jpg

昔から「桜切るバカ 梅切らぬバカ」と言うように、
梅の木に美味しい実がつく為には、結構手間がかかるのです。

今年もほら。


2-10-2.jpg

きれいに咲き出した南高梅の花の下に、
剪定された枝が積まれています。


2-10-5.jpg

梅の木は、思い切った枝打ちが必要…
とは言え、熟練の農家さんはちゃあんと計算しながら
こうして古い枝を切り落としているのです。


2-10-4.jpg

でも本当にきれいでしょう?
こんなお天気の良い日は、
白い花が青空によく映えて、何だかふんわり
やさしい気分にさせてくれますよ(*^−^)ノ。


2-10-3.jpg

辺りはふんわり〜いい香り。。

でも実は、只今風邪ひき中のkoumeは
鼻が詰まってて(^_^;)、今年はふんわりやさしい
梅の香りをかげませぬ(涙)。


2-10-6.jpg

かわいそうにあーちゃんもほら、マスク中⇒

可愛い小さなマスクを付けて、koumeの撮影に
付き合ってくれました。

皆様もどうぞお体ご自愛下さいますように。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 紀州南高梅のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

明かりを点けましょ ぼんぼりに〜♪

2-5.jpg


2-5-2.jpg

今年もほら、あーちゃんのお雛さまが登場です♪

ふみこさんが東京で買ってきてくれた、
赤の毛氈ではなく、黒の漆の台に座った
あーちゃんのお雛さま。
ちょっと渋くていい感じでしょ(^-^*)?


2-5-3.jpg

今年はあーちゃんも分かるのか、
「かぁいいな。」(和歌山弁)と言っています(笑)。


2-5-5.jpg

と思ったら、やっぱりまだまだ興味は「お菓子」♪
お雛さまに飾ってあった「チチボーロ」を拝借。

いっちゃんは縁側でちゃあちゃんに抱っこしてもらってほんわかムードです♪


2-5-4.jpg

・・・と思いきや、
お姉ちゃんのいちまさんを見て「ヒヤァッ!!」

でも可愛いお顔のお人形さんなので
すぐに笑っていましたけどね。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

鬼はァ〜〜〜外ッ!!

2-3-5.jpg

昨日は節分。
koumeの家でも夜に家族で豆まきをしました。

ほらほら♪
美味しそうな海苔巻きでしょ?
これはもちろんkoumeではなく(^_^;)、
お母さんが作ってきてくれたものヽ(^。^)ノ。
毎年手作りで作ってくれる、
とっても美味しいサラダ巻♪
それとふみこさんが焼いてくれた丸々太ったイワシです。


2-3-6.jpg

今年の恵方は「東北東」。
パパは一本そのまま男らしく丸かじりッ!
そうそう、喋ったらダメなのよー。
黙ったまんま、食べ切ってしまわなきゃ。

隣ではいっちゃんが物欲しげ。。
いっちゃんにも美味しい離乳食がありますよ〜。

2-3-4.jpg

とっても美味しそうに食べてくれるいっちゃん。
節分だけどいっちゃんは、
10倍がゆとつぶしたかぼちゃ。
デザートにはプルーンヨーグルト。


2-3-1.jpg

ご飯の後はやっぱり豆まき♪

鬼の面をかぶったパパにあーちゃんが
お上品に豆をぶつけます(笑)。

いっちゃんは何をしているのか分からないもよう。。


2-3-3.jpg

そんないっちゃんの鬼の面をかぶせると
こんなに可愛い子鬼ちゃんの出来上がり〜♪


2-3-2.jpg

豆まきに飽きたあーちゃんは、
実は大好物の豆をぽりぽりぽり…。
歳の数は2つだけど、食べる数は×10以上!
今年もみんな健康で過ごせますように。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

お雛さまのご供養。

2-2-4.jpg

お休みだった昨日の日曜日。
1日という事もあり、ふみこさんと一緒に
実家にあったお雛さまのご供養に行ってきました。

場所は和歌山県加太の淡嶋神社。
人形供養の神社として全国でも有名な神社なんですよ。


2-2-3.jpg

お雛さまだけでなく、いちま様やぬいぐるみ、
抱っこ人形等、いろんなお人形の供養をしてくれ、
また女性の神様としても有名です。


2-2-2.jpg

という訳で、女性のふみこさん、koumeとあーちゃん、
雄飛くんと雄飛くんのパパも一緒に行ってきました!

女の子の神様がいるんだよ。と言うと、
あーちゃんもお賽銭を入れ、「まんまんちゃん あ〜ん。」と最敬礼(^-^*)。


2-2-5.jpg

その後は雄飛くんと2人で出店(淡嶋神社は海のすぐそばです。)
をひやかしに(笑)。

おいしい若芽がいっぱい入ったお味噌汁を頂いたり、
焼きたてのサザエのつぼ焼きを食べたり。
2人でドングリをい〜っぱい!拾ったり。


2-2-1.jpg

寒い北風の中、
 人生についてちょっと考えてみたり?!

今日もいろいろな体験をしてきた
2歳のあーちゃんなのでした。


※そうそう、本当はkoumeのお雛さまのご供養に行ったのですが、あまりに立派なお雛さま…
「時期毎に会社に飾りましょう!」
という事になり、koumeのひいおばあ様のお雛様をご供養してきました。
(これまた立派でとっても可愛いお顔のお雛さまでしたよ。)
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。