2008年02月25日

ぶっとくまつり♪

koumeの甥っ子、ゆうひくん。
今年4月から晴れて幼稚園に入学ですが、只今、その幼稚園初めての試みである、満3歳児保育に通っています。
(ちなみにkoumeも通っていた幼稚園なのです。)
昨日はその「ぶっとく幼稚園」55回目のぶっとくまつり。
近所の市民会館で今年も盛大なお遊戯会が開かれました^ー^)人(^ー^!


2-25-1.jpg

満3歳のおともだち♪ということで、ゆうひくん↑↑↑達9人もかわいい衣装で登場!!
幕が開くと音楽に合わせ、みんな上手に「ぐるぐるどっか〜ん!」を踊りました(^-^*)

年少、年中、年長さんの子供たちは、歌もお遊戯も舞踊劇も本当に上手で、感動〜〜〜!!
え?!幼稚園でこんなに出来るの?!と、あまりの出来栄えに本当にビックリでした。
先生達の努力もすごいものだろうと思います。(衣装も全て先生達の手作りらしいです。)
宜しかったらご覧下さいね↓↓↓


2-25-4.jpg


2-25-6.jpg


2-25-7.jpg


2-25-13.jpg


2-25-15.jpg

そうそう、余談ですが、koumeは年長さんの時「まつ組」で人魚姫の劇をやりました。
ちなみにkoumeは、人魚姫のお姉さん役。
確か、黒いナイロンで作ってくれたロングストレートのカツラをつけて、
人魚姫の周りをお姉さん役3人でくるくる回る場面があったのですが、、、
本番で、前を走るお友達のカツラを足でふんでしまい、その子もろとも舞台で転んだ記憶があります…
今となっては笑い話。
でもきっと当時はめちゃめちゃ恥かしかったんでしょうねー。
前にいたお友達、今更ですがごめんなさい(^_^;)。

posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

ユニフォーム リニューアル!

2-23-2.jpg

ま、まぶしい〜ッ(*_*)!

ふみこ農園にいらっしゃる、ほとんどのお客様が
そうおっしゃったこのピンクの制服。

3、4年前にふみこさんが選んだ(色)、
ふみこ農園事務員スタッフの冬服です。

でも、洗濯を繰り返し、随分色のくすんできたのもチラホラ…。


2-23-1.jpg

そんな訳で!
新しいユニフォームが出来ました♪

今回も選んだのは、もちろんふみこさん(^_^;)。
前回のピンクに負けず、何とも眩しい蛍光オレンジ!
スタッフ一同が着ると、本当に目がチカチカ、
外に出ても目立つ事間違いなーし!!
まるで全員がキャンギャル(キャンペーンガール)のようなのです♪
(もちろんッ!美人揃いの!です。)

…冗談は置いといて…
ユニフォームと一緒に、やる気と気分も一新の
ふみこ農園スタッフなのでした(^_^)v
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

まんまんちゃん あ〜ん♪

2-15-2.jpg

最近、あーちゃんネタ連続のkoumeの日記帳です(^_^;)。。
koumeしばらく外に出れないので
どうぞご了承下さいね。

さてさて、
こう見えて実は信心深い?あーちゃん。
今日も「まんまんちゃん」をするために
こうして階段を一人で上りますよ〜( ̄。 ̄)♪


2-15-3.jpg

そう、「まんまんちゃん」とは、
お仏壇にお参りする事。

まずはお線香を立ててっと。
(↑ちなみにほとんど短く折っちゃいマス。)


2-15-4.jpg

鐘をカンカン鳴らしたら、次はお経!!

開くと、「仏説 まぁかぁはんにゃあ〜♪はーらーみぃたぁしんぎょう〜♪♪」


2-15-1.jpg

と、渋〜い声で唄いだす(?)お経の本でリズム
をとって上半身を揺すります(^_^;)

そして〆にはとびっきりの「あーちゃんスマイル♪」

そうそう。ご先祖さまを大切にしようね。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

バレンタインデー♪

2-14-2.jpg

今日はバレンタインデー♪
そう、年に一度、
女の子から好きな人に告白できる日!!

でも男性諸君!(エッヘン)、
世間には「義理チョコ」がはびこっているのです。
ぬか喜びはせぬようにッ(´∞`)ノ”(笑)。


2-14-1.jpg

ちなみに「ふみこ農園」のスタッフはほとんどが女性。
希少な存在の男性、専務(真司くん)には、
毎年山のような数のチョコレートが届きます♪
(もちろん全〜て、義理義理で〜す(^v^))


2-14-4.jpg

そしてなぁんと、あーちゃんにまで!!
(ちなみに、あーちゃんは女の子。。)

こんなにたくさんのチョコやお菓子を頂きました!
    ↓     ↓     ↓     ↓


2-14-3.jpg

今日、パパが帰ったら、あーちゃんとどっちが多いか
比べてみようかぁ〜ッ(≧∇≦)ъ
posted by koume at 00:00| Comment(0) | 子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

またまた・・・メディアに登場♪

2-7-1.jpg

1月29日の産経新聞を開くと・・・
うわぁ〜w( ̄o ̄)w
ふみこ農園の「ふみこさん」がこんなに大きく登場しています!!
…そう言えば先日、取材を申し込まれたのよ〜って、聞いたような…。

折角なので紙面の文章写しちゃいました。
皆さまも宜しかったらご覧下さいね♪

 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

【翔く】 女性起業家
和歌山県産品の加工食品製造
成戸 文子さん(59)


主婦の目線で商品開発

和歌山県の特産物を原料にした加工品食品を製造・販売しています。南高梅を麺に練り込んだ「梅うどん」や柿をスライスして乾燥させて「柿チップ」など、これまでに開発したアイテムは300種類以上。
商品ごとに生産農家を契約しています。
台所に立つ主婦の目線を生かした商品開発を心がけており、スタッフはほとんどが女性です。
主婦の傍ら家業の製麺工場を手伝う中で、いろいろな調理麺を考案したのが原点でした。

高校を卒業して銀行に3年半勤め、嫁いだ先が生麺の製造工場を営んでいました。
従業員5人の家内工業で、当時はそろばんより重い物を持ったことがなく、うどんのケースを何回ひっくり返したかわかりません。
そのうち大手企業が生産規模を生かして安価な麺を供給するようになったので、「小さな工場は特徴のある商品で生き延びるしかない」と考え、天ぷらやわかめ、チャーシューを麺に付けたりと工夫していました。


2-7-2.jpg

平成元年には、紀州特産の南高梅の梅肉を練り込んだ「梅うどん」を開発しました。麺はほんのり紅色で、梅の香りが広がります。
本当にいいものができたと思ったのですが、10年ぐらいはなかなか売れません。観光地のホテルなどを片っ端から回って、ようやく土産物として認めてもらえるようになりました。
梅干しを具材としてセットにすると好評で、「梅干しだけ注文したい」という要望もでました。そこで梅関連の商品を扱う部門を麺工場から独立させるかたちで、8年に「ふみこ農園」を設立したのです。

ふみこ農園では、今までにない梅干しをつくろうと、桜の花と一緒に漬け込んだ「桜花梅」や、イチョウの葉と漬けた「銀杏梅」などを開発しました。「梅マヨネーズ」や梅うどんはテレビ番組で取り上げていただき、すごく売れるようになりました。
梅に続いて、和歌山が生産量日本一を誇る柿の加工食品にも力を入れています。
傷がついた果実を利用した「柿チップ」も人気商品です。

新商品のほとんどは、私が台所に立って考えたもの。主婦が多い会社のスタッフにもアイデアを出すように呼びかけています。「いいものを丁寧につくる」をモットーに和歌山県産品にこだわった郷土色豊かな商品づくりを進めたいと思います。

ふみこ農園の従業員は、ほとんどが女性。
仕事の失敗はやり直せばいいですが、子育てはそうはいきません。私自身、仕事と子育てとの間で葛藤がありましたが、「目を離さず、手を離す」を心がけ、2人を育てることができました。
女性が家庭と両立できる会社を目指し、ゆくゆくは託児所を本社の中につくりたいと思っています。

〜プロフィール〜
和歌山市生まれ。
県立桐蔭高校を卒業後、紀陽銀行に入行。
麺工場「ナルト製麺」(現ナルト、和歌山県有田川町)で製造や営業を担当し、平成8年に「ふみこ農園」(同県有田市)を設立した。現在は両社の社長を務める。従業員はふみこ農園が20人、ナルトが40人。ふみこ農園の商品は、全国の百貨店を通じて販売しているほか、インターネットやテレビショッピングでの通信販売もしている。


2-7-3.jpg

<従業員への心遣いがすごい>

営業企画部の宮崎さん
社長はいつでも元気で前向き。一緒に営業に出ると、お仕事の話はそこそこに雑談が盛り上がって、30分の商談が1時間になったりするのはザラですね。もちろん厳しい面もありますが、家庭をもつ従業員への心遣いはすごいです。私も子供が2人いるのですが、「夜遅いからもう帰りなさい」とか「授業参観には行ってね」とかけてもらうことも多いです。
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこ農園とふみこさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

白菜、大量発生

2-2-1.jpg

ふみこさんのもとには有難いことに
いつもたくさんの頂き物が届けられます。

今日は抜きたての新鮮な白菜を2箇所から頂きましたよ〜<(_ _)>。

と、いう訳で、早速みんなに食べさせてあげようと
ぬか漬けを漬けるふみこさん。


2-2-2.jpg

縦に4つ割りにした白菜を、外でそのまま乾かして、
何十年も使い続けている秘蔵のぬか床(もちろんぬかや塩は
その都度足していきます)に順に漬け込んでいきますよ〜。


2-2-3.jpg

入れ物は、梅干しの10kg樽を使用(^_^)v
何十にも重ねたら、上にも塩とぬかを入れ、
ギューっと抑えてフタをして、上から重〜い重石をします。

後は出来上がるのを待・つ・だ・け♪
ふみこさんのお漬物は、ふみこスタッフ皆の大好物の一つなんです!
posted by koume at 00:00| Comment(1) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

ほっぺた、落ちちゃう〜ヽ(^。^)ノ

2-1-1.jpg

じゃじゃ〜ぁん!!

台所の机いっぱいに並んだ美味しそう〜な「握り寿司」。
もちろん全部、ふみこさんの手作りです♪

地元の漁師さんに頂いた、100匹以上の小さな
鯛をふみこさんが三枚に卸してお酢で〆たもの。
甘めに焼いた薄焼き卵。
手作りのお漬物を巻いた、しんこ巻きとサラダ巻き。


2-1-2.jpg

夜中に魚を調理しておいて、
翌朝中には全て仕上げてしまうふみこさん。

どうしてこんなに大量かと言うと、家族の分はもちろんの事、
近くに住む親戚や、家庭のあるふみこスタッフ皆に
配ってあげる為なんです。


2-1-3.jpg

「お店の寿司より美味しい!!」
と、評判のふみこさんの鯛寿司。

肉厚の身はやわらかくって、寿司飯との相性も
本当に抜群の美味しさなんですよ〜(´∞`)ノ”

食いしん坊のあーちゃんは早速つまみ食い。
大好きな「しんこ巻き」を、長いまんまほお張って、
上手にテクテク歩き回ります。


でもあーちゃんそれ、、つまみ食いにしては
ちょっと多すぎるんじゃないかしら・・・(^_^;)
posted by koume at 00:00| Comment(0) | ふみこさん、koumeのお料理♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。